新宮市立城南中学校

新宮市立城南中学校へようこそ!
教育目標実現に取り組む生徒・教員の活動を掲載していきます。

トップ > 4月更新履歴

4月の更新履歴について

更新履歴  

NEW

◇臨時休業中です。 (4/30木 更新)
NEW

◇4月も今日で終わりです。 明日から皐月(5月)が始まります。ツバメも元気よく飛び回るようになりました。 給食献立表5月分を掲載しました。5月献立表はこちらから。 給食が待ち遠しいですね。(4/30木 更新)

◇今週中にお電話します!生徒のみなさん、体調はいかがでしょうか。予定では5月7日学校が再開の予定です。学校生活にスムーズに戻れるようにお家でも規則正しい生活、学習課題に取り組む習慣を続けて下さい。4月27日(月)から5月1日(金)の間に学校からお家に電話をかけてさせて頂きます。保護者の方または生徒のみなさんとお家の様子等お話しができれば幸いです。お忙しいところ、お手間をかけますが、ご協力をお願いいたします。この内容は城南中連絡メールでもお知らせしています。(4/28火 更新)

◇職員作業 今年度は、環境整備活動ではなかなか生徒たちの力を借りることができません。そこで先生達が力を合わせ、よりきれいな学校を目指して今まで手つかずだった場所の整理整頓作業、不要品等の廃棄作業を行いました。今回24日(金)も約3時間3密を避けながら、みんなで汗を流して清掃・作業を行いました。さらに整理・整頓され、学校がよりすっきりしました。職員作業の様子です。(4/27月 更新)


◇1年生 図書室利用の仕方を学ぶ  4月17日(金)に1年生が、図書館司書の下村さんと川野さんから、図書室の利用の仕方について説明を受けました。ポップをたくさん作ってくれるおかげで本を手にとって読みたいなあという気持ちが高まります。気持ちを落ち着けた時間の使い方には、もってこいの読書。図書室利用のルールを守って大いに活用しましょう。(4/24金 更新)

◇1年生 学校探訪 4月13日 学校再開の初日は、1年生がクラスに分かれて、学校探訪を行いました。副担任の山本先生、日野先生が先導して、校舎内を探訪しました。両クラスともに、校長室前を通りかかったとき、元気に挨拶をしてくれました。少しずつ慣れていって下さい。(4/23木 更新)

◇2年生道徳「掃除について」考えよう  4月15日に、2年生では、両クラスで道徳の授業を行いました。 テーマは「掃除」について考えることでした。写真を活用したり、生徒が様々に考える道徳の時間となりました。新型コロナウイルス感染防止対策のために、城南中で行っているグループ協議などはできませんが、それでも、一生懸命に考え、意見を出し合った考える道徳の授業となりました。 休業中に学年の先生たちが協力して、教室やローカをピカピカに磨き上げてくれたのを生徒たちが写真で知った時の彼らの表情は、あふれるような笑顔になりました。 この道徳の授業を経て、生徒たちはより真剣に掃除に取り組むようになってくれました。「思いが行動を変えていく」のだなあと感心させられます。詳しくは学年だより4月15日号をご覧下さい。学年だより4月15日号(学年主任森浦先生作)はこちらから。 道徳の授業の様子です。(4/22水 更新)

◇生徒会役員選挙立候補者受付  先週14日から16日にかけて、生徒会役員選挙立候補者受付をしました。選挙管理委員の川瀬さん、宮﨑さんが受付を担当してくれました。昨年度3月2日からの臨時休校により新年度の役員選挙が残念ながらできませんでした。新年度が始まって生徒会もスタートを切るために活動を開始しました。受付に来た立候補者の生徒たちは城南中学校をより良くしようと希望に燃えています。頼もしいです。書類を記入し、選挙ポスターの写真を撮り終えて、選挙活動も開始されました。立候補者受付の様子です。(4/21火 更新)

◇城南連絡メールの保護者登録のお願い すでに登録して下さった保護者の皆様、ありがとうございます。まだ登録していない方は、できるだけ早くメールの保護者登録をお願いします。一人ひとりにID,パスワードが書かれたプリントをお配りしています。(4/20月 更新)

◇4月18日(土)から臨時休業になりました! プリントでもお知らせしましたが、4月18日(土)から5月6日(木)まで臨時休業となりました。プリントはこちらから。(4月18日土 更新)

◇本日17日(金)の下校時刻について本日17日(金)の下校時刻は、給食を食べてから午後1時30分(完全下校)に変更します。急な変更となり申し訳ありませんが、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

 ◇元気に登下校する姿~臨時休校明け新学期 新宮市 新聞に掲載 熊野新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから (4/17金 更新)

◇Pick Up 振り返るより 振り向いて 「立派な1年生に」 の様子 新聞に掲載 紀南新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから (4/17金 更新)

◇視力検査 少しずつスタート今週から視力検査を実施しています。一度に実施するのではなく、大きく間隔をとりながらなので、少しずつ時間をかけて行っていきます。生徒のみなさん 視力は変わっていませんか?
昨年度の保健だよりから引用します。 ◇スマホ・タブレット・ゲームの時間で私たちの何を失うのか
1,視力
スマホやPCなど、画面を集中して見とドライアイになったり、眼精疲労になったり、視力が低下します。瞬きを心がけて、ドライアイにならないようにしましょう。
2,睡眠時間
夜スマホ・タブレットでゲームをすると、音や光(ブルーライト)で脳が興奮して眠りにくくなります。眠りのリズムや質もが悪くなります。目の負担を和らげる一番の方法は、目を休めること、「睡眠」です。目を休めてあげましょう。 以下 省略
視力検査の様子から(4/17金 更新)

◇図書室 図書紹介コーナー更新  図書紹介コーナーがリニューアルされました。ご覧のように、図書館司書の下村先生と川野先生が作ってくれたポップ付きの本が陳列されています。今回は、「入学・進級おめでとう」特集と「部活特集」で本が並べられています。紹介コーナーでは、入学、進級した時の気持ちを大事にしてこれらの本を手にとってみてはどうでしょうか。1年生はどんな部活動に入るのかとても参考になると思います。本からは、たくさん、みなさんの生き方のヒントが得られると思います。静かに時間を使う方法として読書も、有効だと思います。(4/16木 更新)

◇さわやか朝の挨拶運動実施 13日、14日は、さわやか朝の挨拶運動でした。生徒たちは笑顔で登校してくれていました。朝出かける前の検温もしっかりとやってきてくれています。お家のご協力に感謝申し上げます。さわやか朝の声かけ運動での様子です。(4月15日水 更新)

◇1年生対象の専門部・クラブ紹介(4月14日(火)更新)
今年度の1年生対象の専門部・クラブ紹介は、新型コロナウイルス対策の為、紹介は動画での紹介となりました。3年生の代表の仲くんと那智くんが進行を務めてくれました。専門部は、①生徒会本部②クラス委員長会③環境委員会④図書委員会⑤園芸委員会⑥体育委員会の6つ。そして、クラブは、①美術部②パソコン部③男子バスケットボール部④男子テニス部⑤卓球部⑥バドミントン部⑦女子テニス部⑧女子バスケットボール部⑨バレーボール部⑩野球部⑪サッカー部の全11クラブでした。1年生は、広く間隔をとっての鑑賞となり、専門部とクラブ紹介後、教室に戻ってクラブ入部等の手続きになりました。(4/14火 更新)

◇新たな環境に期待~新宮市内小・中学校入学式 新聞に掲載紀南新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから (4/13月 更新)

◇学校だより4月13日号第1号を掲載しました。給食献立4月分更新しました。 学校だより4月13日号はこちら


◇本日4月13日(月)は通常通りです。いつも通りに登校して下さい。給食もあります。(4月13日(月))

◇入学式準備の様子多くの皆様のおかげで、無事に入学式を終えることができました。ありがとうございました。 さて、今年度の入学式の式場準備は、前年度の卒業式会場づくりとと同じ職員作業で行いました。学級開きが終わって、生徒を下校させてから職員全員で力を合わせて入学式の式場作りをしました。窓や扉を全開にして作業しました。入学式準備万端 会場づくりの様子です。(4月13日(月))

◇令和2年度入学式挙行 4月9日木曜 正門の桜も咲くさわやかな晴天の下、令和2年度の入学式を行いました。新型ウイルス対策の為、式の規模を縮小して実施しました。新入生45名が城南中学校の仲間入りしました。新入生はとても落ち着いた態度、背筋がしっかりと伸びていました。これからの活躍を大いに期待しています。新入生45名を加えて城南中の全校生徒は171名となりました。
新入生の保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。今年度も、チームワークをより強くし、授業、行事、クラブ、生徒指導に覚悟を持って取り組みます。お子様の事を大切に思うからこそ時には厳しく、いつも誠実に、丁寧に、お子様の成長のために精一杯チーム城南で取り組みますので、どうか、ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。信頼してお任せ下さい。そして、遠慮なくご相談して下さい。そして、城南中学校では、生徒達が日々成長する姿や学校の取り組みを保護者の方々、地域の方々にどんどんホームページや学校からのお便り、城南中ブログ、ツイッターでお伝えしていきますので、是非ご覧下さい。入学式の様子を紹介します。(4/10金更新)

◇本日4月9日(木)は入学式です。午前8時45分から開式となります。新入生、新入生の保護者の方々、教職員、在校生代表1名で行います。在校生は臨時休校です。

◇着任式、始業式の様子4月8日(水)素晴らしい晴天でした。新型コロナウイルス対策の為、着任式や始業式は3学期の修了式と同じく放送で実施しました。新しく赴任された6名の先生方を紹介、一人ひとり自己紹介を行いました。始業式は簡素に行い校長式辞、2,3年生担任発表、クラブ担当顧問の紹介がありました。生徒のみんなの顔を思い浮かべながらの放送集会となりました。(4/9木)

◇令和2年度 学校スタート4月8日水曜日 素晴らしい晴天での始業式です。生徒のみなさんにとっては、3月25日の登校日以来の学校となります。明日の入学式を控え、全校生徒171名でのスタートとなります。一人ひとりこの1年どんな抱負を持って過ごすのでしょうか。笑顔で終われる1年にしましょう。そのためには、一日一日充実させていきましょう。学校の桜も見事に咲いています。(4/8水)

◇4月3日(金)実施した今年度最初の現職教育から 今年度最初の現職教育の様子の続きです。養護の大井先生から健康安全教育について、エピペン体験実習、生徒指導部長の亀山先生から生徒指導の意思統一の提案がありました。(その2)(4/7火 更新)

◇今年度最初の現職教育実施 今年度の取り組み、3部会からの提案 4月3日(金)に今年度最初の現職教育を実施しました。城南中学校の取り組み、3部会の部長さんからの取り組みの内容を提案し、この1年間の取り組みについての見通しを持ち、みんなでの意思統一を行いました。(その1)(4/6月 更新)

◇ 新年度 スタート 本格スタート いよいよ新年度がスタートしました。先生方は職員会議や学年打ち合わせの会議や職員室の掃除、学年準備などで大忙しです。(4月3日(金)更新)

◇新しい先生方と新しいチーム城南に  4月1日 新しい年度が始まりました。天気は雨。時折強い雨になりました。 しかし、職員室では新しい先生方、復帰された先生が来られて新しい空気に包まれました。 新しく来られた先生は、5名、復帰された先生が1名の合計6名です。 朝の職員朝会で自己紹介を行いました。いよいよ始まります。(4月2日(木)更新)

◇令和2年度スタート 今年の桜の開花は早く、4月にはもう散り始めていました。今日から令和2年度が始まりました。今年度も宜しくお願いいたします。新型コロナウイルスの関係でまだまだ予定が大きく変更される恐れがありますが、4月1日現時点では、今年度の始まりは、4月8日(水)が1学期の始業式です。4月9日(木)が入学式です。満開の桜の様子です。この桜は3月25日に撮影したものです。とてもきれいで見とれてしまいました。(4月1日(水)更新)

更新情報

城南中ホームページリニューアル工事中
NEW

↑ PAGE TOP

このページのトップに戻る

*******