新宮市立城南中学校

新宮市立城南中学校へようこそ!
教育目標実現に取り組む生徒・教員の活動を掲載していきます。

トップ > 6月更新履歴

6月の更新履歴について

更新履歴  

NEW

◇学年ごとの目標を設定~生徒を思い意見交換 新聞に掲載 紀南新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから (6/30火 更新)
NEW

◇専門部の活動紹介(保健委員会の活躍) それぞれの専門部で毎日の委員会活動に地道に取り組んでくれています。今回は、保健委員会の委員さんの活動を紹介します。学校の消毒液の充填やなど日々の活動を丁寧に行ってくれています。委員の生徒たちが責任を持って活動してくれるおかげで衛生管理の大きな手助けになってくれています。ありがとうございます。(6/30火 更新)

◇全員委員会 開催 6月25日(木)午後7時から今年度の全員委員会が開催されました。 全員委員会として、学年部会(1,2,3年)、専門部会(文化部、保健体育部、人権部、環境部、生活指導部)に分かれて開催し、部長、副部長、今年度の活動目標、年間計画を話し合いました。 昼間、お仕事等で大変お疲れの所、多数の保護者の皆様にお集まり頂き、活発な討議ありがとうございました。どの会も大きな笑い声があり、とても和やかな会議でした。今年度の活動 よろしくお願いいたします。(6/29月 更新)

◇毎日の授業の様子から 授業も本格的に活動を再開しています。暦の上では夏至を過ぎ、さらに蒸し暑さも増してきますが、3密防止、検温、手洗い、うがい等衛生管理を行いながら取り組んでいます。来週からは7月に入ります。生徒の皆さんは特に睡眠時間を確保して、しっかりと体を休養しましょう。各学年の授業の様子を紹介します。(6/26金 更新)

◇クラブ活動の様子  3密の重なりを防ぐために、体育館の使用方法等の分担をしています。体育館が使えない場合は、外でランニングをしたりしてトレーニングしています。特に水分補給には気をつけて、マスクを外せるような状況を作って運動するようにしています。放課後のクラブ活動の様子です。(6/25木 更新)

◇学力フォローアップ事業 開始 昨年度に引き続き、今年度も、和歌山県教育委員会のきのくに学力定着フォローアップ事業を受けることができました。専門の先生が学校を年に14回訪問して下さり、指導助言をして下さいます。元緑丘中学校校長の石川八州男先生が昨年度に引き続き、授業を参観、授業や学級経営等のアドバイスをして下さいます。学校の本格的な再開を受けて、6月12日からスタートしました。石川先生のご指導、助言をしっかりと役立てて学力定着に取り組みます。学力フォローアップ事業の様子です。(6/24水 更新)

◇園芸部 サツマ芋の苗植え作業  6月21日(日)は夏至でした。日が暮れるのが随分遅くなりました。さて先週6月17日(水)放課後に園芸委員会の生徒たちがサツマイモの苗植えを行いました。強い日差しをしっかりと吸収して、どんどん成長してくれることでしょう。秋の収穫が楽しみです。(6/23火 更新)

◇今年度の第1回 城南中 学校運営協議会 開催 6月12日(金)午後7時から城南中 第1回目の学校運営協議会を開催しました。 委員の皆様は、次の方々です。ご紹介します。
会長 森本祐司さん、副会長 金田有史さん
委員 田原 勤さん、沖崎吉信さん、大石熊野さん、色川己華さん、岩倉真希さん 以上7名のみなさんです。
7名の委員さん全員出席を頂きました。
紀南教育事務所の社会教育課 舩木課長、金沢 社会教育主事、そして新宮市教育委員会から福田指導主事、竹村指導主事もご出席下さいました。 城南中学校からは、校長、教頭、教務、主幹教諭が出席しました。次の次第に従って会を行いました。
1、新宮市教育委員会からの趣旨説明・任命式 2、森本会長さんのご挨拶  3、議題 学校の現状と取り組みについて(学校長より)学校経営方針、スクールプラン等 質疑応答、その他
4、閉会
 今年度の学校運営に関する基本的な方針について承認を頂くことができました。
また、学校に関して出席下さった方々全員からご意見、ご感想、ご質問等をたくさん頂きました。頂いたご意見をしっかりと受け止めて今年度チーム城南で力を合わせてと取り組みます。大変お忙しい時期の開催となりましたが、お陰様で素晴らしいスタートを切ることができました。次回は2学期に開催予定です。お忙し中 ご出席下さいました委員の皆様、ありがとうございました。(6/22月 更新)

◇内科検診 実施 12日(金)午後から学校医の越村先生に来て頂き、内科検診を実施しました。 3密の重なりにならないようにしながら、全学年の内科検診を行いました。生徒たちも落ち着いて行動し、とても順調に検診を終えました。内科検診の様子です。(6/19金 更新)
NEW

◇生徒会役員任命式 6月10日の投票で新しい生徒会役員が決まりました。その任命式を校長室で行いました。新しく就任した生徒会役員さんは、次の通りです。
会 長 鈴森壮一郎くん
副会長 磯﨑 慶くん
副会長 逢野 渚さん
書 紀 小覀 琴々さん
会 計 井畑聡一朗くん
5名の役員の生徒のみなさん、役員への就任 おめでとうございます。 昨年度のうちに選挙ができなくてやきもきしていたと思いますが、ようやく選挙を終えて、この5名の役員さんが決まりました。選挙戦を戦った候補者の人たちの分まで頑張ってほしいと思います。5人の生徒会役員さんたちは、チーム力を高めて、掲げた公約の実現に向けて行動を開始して下さい。生徒会役員が安心して活躍するためには、他の生徒のみなさんの協力が不可欠です。しっかり支えて協力していきましょう。(6/19金 更新)

◇3年生 最初の習熟度テストに挑戦 15日は3年生の第1回目の習熟度テストでした。5月の予定が、延期されていました。家庭学習や宿題等、地道に取り組んできた成果が少しでも出せたら良いですね。「受験はひとりで頑張るものじゃない。チームで頑張るもの」とよく言われますが、まさに、「受験は団体戦」です。お互い励まし合い、自信を持って受験に取り組んでいきましょう。(6/18木 更新)

◇練習できることがうれしい  3ヶ月ぶりの活動に喜び~後輩に夢託し指導 新聞に掲載 紀南新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから

◇生徒会役員選挙実施  6月10日(水)に生徒会役員選挙を実施しました。候補者の演説は動画で、学年ごとに分かれての役員選挙となりました。候補者の生徒のみなさんはビデオ動画の中で自分の公約や思いをしっかりと演説できていました。とても説得力のある話し方がとても印象に残りました。また、選挙管理委員のみなさんも、各学年での役員選挙では司会進行と会をしっかりと運営してくれていました。役員選挙の様子です。(6月17日(水)更新)

◇専門部会開催  新しいメンバーでようやく専門部会を6月9日(火)に開催しました。生徒会、クラス委員長会、環境委員会、園芸委員会、保体委員会、図書委員会の6つの部会です。しかしながらこの時点で生徒会役員のメンバーが決まっておらず、残りの専門部会で部長・副部長の選出、活動計画等の話し合いを持ちました。メンバーで力を合わせて活動を充実させていって下さい。生徒会役員も11日から活動を開始しました。(6/16火 更新)

◇入梅 本に親しむチャンス  先週から雨が多くなりました。近畿地方も梅雨入りが宣言されました。 図書室には、梅雨特集の本が展示されています。 写真のように「空が泣く季節」というキャッチコピーがいいですね。 これからなかなか外で遊べなくなります。梅雨時は、本に親しむチャンスです。 図書室にはエアコン、冷気を逃さないカーテンも設置しました。どんどん活用してください。図書室の様子です。(6/15月 更新)

◇クラブ活動 ゆっくりスタート  通常登校と同じくクラブ活動も再開されました。振り返ってみれば、今年の3月2日以来のクラブ活動となります。ほぼ3ヶ月ぶりです。そこで6月8日(月)第1回目のクラブの時間は各クラブ共、顧問の先生と生徒たちでのミーティングを行いました。現時点での見通し、心構え等を中心に、みんなで力を合わせて前向きに取り組んで行けるよう、時間を設けました。この模様は熊野新聞でも紹介されています。(6月12日(金)更新)

◇令和2年度 新宮市PTA連絡協議会総会開催  昨日10日(水)に近畿地方も梅雨入りしました。ちょうど1週間前の先週4日(木)午後7時から市PTA連絡協議会総会が緑丘中学校で開催されました。今年度は規模を縮小して開催、金田会長さん、久安教頭、校長3名が城南中を代表して出席しました。 昨年度会長校の神倉小学校育友会役員さんの司会で昨年度の事業・決算報告、今年度の役員、事業計画、予算案が審議され、無事承認されました。 今年度の市PTA連絡協議会の会長には、本校の金田会長さんが就任され、事務局が城南中学校となります。総会の様子です。(6/11木 更新)

◇学校再開 飛沫防止段ボール衝立の机で学習  5日(金)に先生方が作成してくれた段ボール衝立をつけた机で8日(月)から生徒たちは学習を始めました。使い勝手はどうでしょうか。意外にプライベートスペースのように活用している生徒の人もいます。前の黒板は見づらいなど、さまざまな意見があります。この衝立の目的である「飛沫防止」に関しては一定の成果がありそうです。衝立のある授業他の様子です。(6/10水 更新)

◇飛沫防止段ボール衝立 設置 5日(金)午後に市教育委員会が購入して下さった飛沫防止段ボール衝立キットが学校に届きました。先生たちがそれぞれ学年に分かれて、衝立キットを組み立てて、生徒一人ひとりの机に設置しました。先生達の作成作業の様子です。(6月9日(火)更新)

◇今日から通常登校です。  先週までは分散登校だったので、朝の校門で会う生徒たちは今日から倍近くになりました。まだまだ元通りというわけにはいきませんが、活気がようやく戻ってきました。 (6/8月 更新)

◇歯科検診(後半) 6月4日(木)に学校医の東先生に来て頂き、眼科検診を実施しました。 学校が臨時休業中に、生活リズムがいつもと違ってしまった人もいるかもしれません。 虫歯等が見つかった人は早めに受診して治療しましょう。 6月4日は以前は、「虫歯予防デー」と呼ばれていましたが、現在では、6月4日から10日までの1週間を「歯の衛生週間」としています。特に歯の健康について考えてみましょう。(6/8月 更新)

◇分散登校最終日です。  今日で分散登校が終了します。来週からは、通常登校となります。給食献立も更新しました。クラブ活動も徐々に再開していきます。したがって、この週末は、十分な休養をとり、免疫力を高めていきましょう。水分補給にも注意して過ごしましょう。来週から生徒のみなさんが揃って登校してきてくれるのが楽しみです。分散登校中の授業の様子を紹介します。(6月5日(金)更新)

◇生徒指導部会の様子から  学校だより6月号でもお知らせしましたが、生徒指導についての会議を週に1回定期的に開催しています。それぞれの学年の様子や課題等について話し合いを持っています。また、今まで放課後等には生徒指導部を中心にして、生徒指導見回りを実施しました。今週は最後の分散登校ですが、引き続き放課後にチームで見回りを実施しています。(6月4日(木))更新

◇分散登校中の授業風景  来週8日(月)からの学校再開に向けて準備をしていますが、今週の分散登校中の生徒たちは落ち着いて授業に臨んでいます。今週、月曜日登校の生徒は今週3回、火曜日登校の生徒は木曜日と2回の登校となります。分散登校中の授業の様子を紹介します。(6月3日水更新)

◇オンライン会議  市内3校の養護の先生が、スマホを活用してオンライン会議を行っていました。 大井先生は、保健室で、資料を用意しての画像と音声をやり取りされていました。双方向のオンラインは見たことがありますが、3者のオンラインは初めてでとても新鮮でした。Wi-Fiのほうが電波は安定していること、不安定な場合は画像をやめて音声のみにして対応するなどを教えていただきました。このような会議が今後増えてくるのかもしれません。また音楽部会でもオンライン会議が開催され、高井先生が参加されていました。 テレビのニュースで報道されるのを見たことがありましたが、実際に目の前でオンライン会議を見たのが初めてだったので、大変印象に残りました。オンライン会議の様子を紹介します。(6月2日(火)更新)

◇学校再開に向けてのお知らせ(6/1月 更新)
 新宮市教育委員会から学校再開に向けての方針が出されました。本日付けで、新宮市教育委員会から保護者の皆様に①「新型コロナウイルス感染対策を踏まえた新宮市立小中学校における教育活動の再開等について」と②「新宮市立学校の『新しい生活様式』」の2種類の文書が出されました。

◇「新型コロナウイルス感染対策を踏まえた新宮市立小中学校における教育活動の再開等について」を掲載しました。 「新型コロナウイルス感染対策を踏まえた新宮市立小中学校における教育活動の再開等について」はこちら


◇「新宮市立学校の『新しい生活様式』」を掲載しました。 「新宮市立学校の『新しい生活様式』」はこちら


本日と明日の登校日に同じものをプリントでお配りします。
内容は要約すると次の通りです。
◇分散登校の期間  6月5日(金)までとする。
◇通常登校の再開  6月8日(月)から(感染症防止対策を講じながら)
◇部活動(運動・文化)6月8日(月)から(今までの運動不足等を考慮し、怪我防止に留意して)
◇引き続き 朝の検温、健康観察を継続して行う。
◇基本的な感染防止の徹底(マスク着用、手洗い、消毒、免疫力の向上)
◇給食での配慮(衛生面、食事前後の手洗い、机の配置、会話を控える等飛沫防止)
引き続き、ご協力をお願い致します。 NEW

◇今日から6月です。  分散登校を6月5日(金)まで続きます。本日1日、明日2日に学校だより6月号をお配りします。(6/1月 更新)

NEW

◇学校だより6月1日号第3号を掲載しました。 学校だより6月1日号はこちら


NEW

◇育友会三役会 開催  今年度は新型コロナウイルス感染防止のため、育友会総会が止むなく開催できませんでした。その代わりの会として、育友会三役会が28日(木)夜に開催され、今年度の育友会活動について承認されました。  例年通りとはなかなかいきませんが、少しずつ育友会活動が開始されます。(6/1月 更新)

更新情報

城南中ホームページリニューアル工事中
NEW

↑ PAGE TOP

このページのトップに戻る

*******