
◇来週から6月です。
来週も分散登校が6月5日(金)まで予定されています。
生徒のみなさん、登校日の確認をお願いします。5日以降につきましては、決まり次第 ご連絡します。1日、2日には、学校だより6月号を発行します。(5/29金 更新)

◇歯科検診 実施
5月28日(木)学校医の東先生に来て頂き、半数の生徒が歯科検診を受けました。3密を避けるため、診察する保健室には2人の生徒、待合場所の会議室には、ソーシャルディスタンスを確保して生徒たちが順番を待ちました。生徒の皆さんの歯の状態はいかがでしたか?虫歯等があれば早めに受診して治療しましょう。次回の歯科検診は6月4日です。特に6月には、歯と口の健康週間(6月4~10日)が予定されています。(5/29金 更新)
◇授業の形
プロジェクターや電子黒板の活用、板書の資料の工夫
3密を避けるため、どうしても机の配置が、前向きになっています。前までは当たり前だった「一斉授業」の形です。生徒たちは、最近は、グループでの席になったりしていたので、少し違和感があるかもしれません。そんな中で、先生たちは、少しでも興味が持てるように、様々な工夫を凝らして授業をしています。ICTの活用(プロジェクターや電子黒板の活用)、黒板に貼る資料、実験器具二人用など、授業の流れの提示だけではなく、より生徒たちが見通しが持てるような授業づくりに取り組んでいます。授業を紹介します。(5/28木 更新)
◇二測定・聴力検査の様子から
25日と26日の両日、二測定(身長・体重)と聴力検査を実施しました。
3密防止対策を講じながら、実施しました。ようやく今年度の身体検査も実施することができました。生徒のみなさんの健康管理の第一歩です。(5/27水 更新)
◇多くの皆様からの温かいご支援に感謝 嬉しい報告
なかなかマスクが手に入らない中で、多くの皆様からの温かいご支援を頂いています。
保護者の坂本さんから、そして保護者の井上さんが新宮市に寄付して下さったマスクも新宮市から配って頂きました。さらに山東師範大学からも寄贈して頂きました。また、市内の調理員さんから手作りマスクも頂きました。生徒たちがより安心して学校生活を送れるように、しっかりと役立てていきます。
ありがとうございました。坂本さんは直接学校に持って来てくださいました。また、山東師範大学の方々のマクスについては、新宮市観光協会顧問の丹羽さん、県会議員の濱口さんが来校され、寄贈して頂きました。(山東師範大学の学生さんたちは、毎年、来新され、本校で国際交流をしてくれている大学です。)
温かいご支援に深く感謝申し上げます。(5/26火 更新)
◇分散登校20日の授業の様子から
先週の分散登校は、週2回ずつ、クラスの半数ずつ登校をしました。20日は、生徒たちが真剣に授業に取り組む様子、先生方の熱の入った授業の様子を市の教育委員会の方にも見ていただきました。学校への登校を通して、生活リズムを少しずつ修正していってほしいと願っています。(5/25月 更新)
◇臨時休業中です。来週からは分散登校の変更があります。生徒のみなさんは、いつ登校するのか、確認しておいて下さい。マスク着用、3密を避ける。手洗いを励行するなど感染防止対策を地道にやっていきましょう。(5月22日金 更新)
="11">
◇分散登校19日の授業の様子から
今週の分散登校は、週2回ずつ、クラスの半数ずつ登校をしています。19日は、グループ2の生徒たちの登校でした。この日は思ったより気温も上がらず、風通しの良い状況でした。(5/22金 更新)
◇今後の登校日についての知らせ
5月25日からの6月5日までの期間、分散登校について変更があります。5月20日付けで学校からのプリントをお配りしています。前半、後半のグループでそれぞれ週3回登校する場合があります。詳しくは5月20日付けのプリントをご覧下さい。今後の登校日についての知らせの文書はこちらから。(5/21木更新)
◇5月25日からの給食献立表(6月5日までの分)を掲載しました。
5月25日以降の献立表はこちらから。 (5/21木 更新)
◇分散登校18日の授業の様子から
今週の分散登校は、週2回ずつ、クラスの半数ずつ登校をしています。3密防止としてゆったりとしたスペースのある授業となっています。生徒たちはノートに重要事項等を書き込んだり真剣に学習に取り組めました。マスク着用し、換気も行いました。(5/21木 更新)
◇給食再開2日目
19日に登校した生徒達は、18日(月)に登校した生徒たちと同じメニューの給食を食べました。19日も生徒たちの給食の様子を見に行きました。18日同様に先生方が配膳した給食をしっかりと食べていました。さらに食欲のある生徒には先生方がプラスしていました。私達とは食べる量が全く違います。まさに食べ盛り、伸び盛りの中学生ですね。先生方は、席の後ろの方で、生徒たちと同じ向きで食べています。各学年の給食の様子です。(5/20水 更新)
◇給食再開
18日からは給食が再開されました。生徒たちの給食の様子を見に行きました。久しぶりの給食ということで、大変食欲のある人が多くてびっくりしました。さすが伸び盛りの中学生です。各学年の給食の様子です。(5/19火 更新)
◇今週は週2回ずつの登校です。
今週も分散登校が続きます。クラスを半分ずつに分け週2回ずつ分散登校です。給食もあります。お家での朝の検温、体調管理のご協力をお願いします。(5/18月更新)
◇生徒会役員立候補者 勢揃い
階段やみんなが見やすい場所に、後期生徒会役員立候補者のポスターが掲示されています。ポスターの候補者のみなさんは、とてもいい表情です。ポスターの中にある各候補者の「選挙公約」(マニフェスト)を是非 読んでおきましょう。(5/18月 更新)
◇臨時休業中です。(5/15金 更新)
特に週末の不要不急の外出は避けましょう。◇来週の予定について お知らせしましたが、来週も分散登校を実施します。18日(月)と20日(水)に登校する生徒と19日(火)と21日(木)に登校する生徒がいます。週2回となります。4限授業後 給食を食べて下校します。(5/15金 更新)
◇視力検査 継続して実施中
時間をやりくりしながら、養護の大井先生が視力検査を継続して行っています。3密を避けながら、少しずつ実施してくれています。生徒のみなさん 視力はどうですか?しっかりと目の休養もとりましょう。2年生の視力検査の様子です。(5/15金 更新)
◇城南中連絡メール 活用中
今年度から導入した城南中連絡メールですが、お陰さまでどんどん発信させて頂いています。学年ごとやクラスごと、学校全体等きめ細やかに連絡することができています。5月11日、12日の登校日にお配りするプリント4種類の内容をお送りしました。お手元に届いているかどうか、お確かめ下さい。(5/15金 更新)
◇分散登校2日目の授業の様子から
今週は、ずっとマスクを着用しているのがとても大変になるほど、非常に気温が上がってきました。みなさん、くれぐれも体調管理には十分気をつけて下さい。分散登校2日目12日の各学年の授業の様子です。生徒たちにとっては久しぶりの再会で楽しそうに歓談していました。11日に登校した生徒たちの同じ科目での授業となっています。(5/14木 更新)
◇分散登校初日の授業の様子から
クラスの半数ずつの登校となりました。それぞれの学年で授業再開となりました。
とてもゆったりとしたスペースの中で学習に取り組んでいました。生徒たちも先生も久しぶりの授業でとても楽しそうでした。(5/12火 更新)
◇学校だより5月11日号第2号を掲載しました。 学校だより5月11日号はこちら
◇久しぶりの登校です。
今日から分散登校が始まりました。久しぶりの登校ですが、笑顔で登校してくる生徒が多くて安心しました。今日と明日は、クラス半分ずつでの授業となります。給食はありません。11時45分を目処にHR後 下校します。来週から、週2回ずつ分散登校となり、給食もあります。給食献立を5月18日以降の分を更新しましたのでご覧下さい。給食献立5月18日以降の分はこちら
朝の検温、体調管理も、引き続き、ご協力をお願いします。分散登校初日の様子です。(5/11月更新)
◇臨時休業中です。(5/8金 更新)
◇いよいよ来週から分散登校です。
来週の11日(月曜)、12日(火曜)は、分散登校になっています。給食はありません。3限授業して、HRして下校となります。出されている課題や提出物等の点検を行って登校して下さい。11日、12日には、今後の予定についての連絡もあります。生活リズムを整えて元気に登校してきて下さい。楽しみにしています。学校だよりもお配りする予定です。(5/8金更新)
◇製本作業
今年度の学校の教育計画という冊子があります。すべての印刷を終え、製本作業を職員みんなで行いました。あっと言う間に製本作業が終わりました。また、先生方は、来週の登校日の準備や打ち合わせを行っています。(5/7木更新)
◇製本作業
今年度の学校の教育計画という冊子があります。すべての印刷を終え、製本作業を職員みんなで行いました。あっと言う間に製本作業が終わりました。また、先生方は、来週の登校日の準備や打ち合わせを行っています。(5/7木更新)
◇臨時休業 延長のお知らせ
和歌山県教育委員会から5月7日から5月31日までの期間、市町村においても臨時休業措置を講ずるよう要請があり、新宮市内全小中学校も、臨時休業を延長することになりました。新宮教育委員会からの文書はこちらから。
したがって、5月7日、8日も休業です。5月11日(月)、12日(火)をクラスの半数ずつ登校する分散登校を実施します。(教室内の3密防止として)
それぞれの学年担任から連絡をしますので、宜しくお願いいたします。
お昼までで下校します。給食はありません。
城南中連絡メールでもお知らせしております。(5/1金 更新)
◇城南連絡メールの保護者登録のお願い すでに登録して下さった保護者の皆様、ありがとうございます。まだ登録していない方は、メールの保護者登録をお願いします。一人ひとりにID,パスワードが書かれたプリントをお渡ししています。(5/1金 更新)
◇臨時休業中です。 (5/1金 更新)
いよいよ大型休みに入っていますが、不要不急の外出を避けて慎重な行動をとっていきましょう。新型コロナウイルス感染防止のために、私達ができることとして今マスコミでたくさん報道されています。その中で今すぐにできることとして①手洗いをこまめに15秒行う。水洗いでも十分。②換気を十分に行う。③黙って食べる。④話すときはマスクを着用しよう。⑤トイレはフタをしてから水を流そう などがあります。これらでウイルスが1/100に減らすことができ、感染リスクが減るそうです。(新型コロナの対処法=京都大准教授・宮沢孝幸氏の提言)
◇新聞記事を掲示したローカの壁
職員室前のローカの壁には、紀南新聞、熊野新聞で紹介された城南中の記事が掲示されています。記事が紹介されるたびに教頭先生がパウチをして掲示してくれています。
今平成30年度、令和元年度の記事、そして令和2年度の記事を掲示し始めました。
学校が再開したら、一度見てみて下さい。学校のホームページでもご覧頂けます。
右の新聞記事のコーナーと右下にあるアーカイブズの平成30年度新聞記事、令和元年度新聞記事のコーナーです。(5/1金 更新)
更新情報