新宮市立城南中学校

新宮市立城南中学校へようこそ!
教育目標実現に取り組む生徒・教員の活動を掲載していきます。

トップ > 9月更新履歴

9月の更新履歴について

更新履歴  

NEW

◇体育祭特集その1 前日24日に大雨警報が発令されましたが、開催決定時刻の午前6時は少しグラウンドが柔らかかった為30分遅らせ午前9時から第74回の城南中学校の体育祭を開催することができました。今日から体育祭の様子を特集してお伝えします。(入場 開会式 準備体操)(9/30水 更新)

◇図書室の特集展示リニューアル  涼やかな大気になり読書の秋となりました。図書館司書の下村先生が図書室の特集コーナーをリニューアルして下さいました。立ち寄って本に触れてみましょう。本を読めば想像力がつき心も豊かになります。図書室の様子です。(9/29火 更新)

◇体育祭 ご声援ありがとうございました。 26日(土)の体育祭には、お忙しい中 保護者の方々、地域の方々にお越しいただき、温かくて大きな拍手を頂きました。生徒達は本番の体育祭では今までの一番のパフォーマンスを発揮してくれました。さらに今年は検温、マスク着用と来場者カードを持って来ていただくようにお願いしましたが、快くご協力を頂きました。育友会役員さん、保体部会の委員さんに受付担当をして頂きました。懸命のグラウンドの整備を行い、体育祭を実施することができました。温かく大きな拍手による応援に深く感謝申し上げます。(9/26土 更新)
a NEW

◇令和2年度体育祭プログラムを掲載しました。 プログラムは、こちらNEW!

NEW

◇26日(土)本日の体育祭について
本日の体育祭は、30分繰り下げて午前9時00分から開催します。生徒のみなさんはいつもどおり登校して下さい。保護者の皆様、検温、マスク着用の上、来場者受付カードをお持ち下さい。ご協力をお願いします。城南中連絡メールやツイッターでもお知らせしています。 NEW

◇体育祭予行 実施 一昨日の24日には曇天下で体育祭予行練習を行うことができました。プログラムに沿って、競技を行い、当日の流れや不具合等の確認ができました。予行練習終了後、各係の反省を行い、また放課後には、職員会議での反省も行いました。予行練習、反省を活かし、いよいよ体育祭本番です!(9/26土 更新)

◇本日25日(金)の下校時刻について
 25日(金)は、授業、帰りの会、係活動等を終えて、午後2時30分頃に下校します。クラブはありません。生徒の下校の際には、先生が下校指導を行います。城南中連絡メールでもお知らせしています。宜しくお願いいたします。(9/25金 更新)

◇体育祭の取り組み ブロック練習特集  本日25日(金)午前10時現在、新宮市に「大雨警報」が発令されています。現在、授業を行い、給食も食べる予定です。(城南中連絡メールでも配信しています。)変更があればさらにご連絡いたします。今のところ、明日26日(土)に体育祭開催に向けて準備を進めています。明日午前6時に体育祭を実施するかどうかを決定し、すみやかに城南中連絡メールや学校ホームページ、ツイッターでお知らせします。宜しくお願いいたします。
 さて、予定されていた予行が雨の為延期になった23日(水)は、午前は通常授業を行い、午後に各ブロックに分かれての練習となりました。練習回数はあと僅かで時間は大変少ないですが、日を追うごとに各ブロックの団結が強まり、応援合戦や行進などの行動にチームワークの高まりを感じていました。生徒達は縦割り班の交流の中で、日々逞しく成長しています。明日の体育祭本番が楽しみです。ブロック練習の特集です。(9/25金 更新)
NEW

◇体育祭の取り組み 各係の打ち合わせ  先週18日(金)放課後の時間を利用し、体育祭の係の打ち合わせを行いました。係は放送、用具、招集、決勝審判、走路審判、出発合図、記録、救護、そして選手宣誓等多岐にわたりますが、生徒達と担当の先生で係を分担して運営します。打ち合わせを元に、予行で実践、本番の体育祭では縁の下の力持ちとして活躍してくれると大いに期待しています。各係の打ち合わせの様子です。(9/25金 更新)

◇予行延期 通常授業 台風12号、秋雨前線の影響を受け予定されていた予行が延期になった23日(水)は、午前は通常授業を行いました。湿度はやや高いものの、授業に真剣に臨む生徒たちの態度が非常に素晴らしかったです。授業の様子です。(9/24木 更新)

◇体育祭予行 延期
 本日23日に予定されていた予行は、雨の為グラウンドの状態が悪く、明日に延期になりました。(9/23水 更新)

◇ブロック練習 進む 4つのブロック練習は、最初のうちは、グッズ作り、旗作り、応援練習など役割ごとに分かれて取り組んでいました。各ブロック担当の先生たちも一緒になって応援の踊りの研究をしたり、旗作り、グッズ作りも一体感を持って取り組みを進めていました。とても微笑ましい光景でした。(9/23水 更新)


◇教育実習 終わりました。8月24日から始まった教育実習が18日(金)に終了しました。実習生(本校卒業生)の田村さん、お疲れ様でした。実習指導の庄司先生の指導をしっかりと受け研究授業も無事終了し、放課後には研究協議を行いました。生徒たちも集中し楽しそうに英語の授業に取り組んでいました。(9/23水 更新)

◇教科指導員 奥先生 着任  9月7日(月)から学習指導員として、奥 和一先生が着任されました。昨年度まではばたきの家で勤務されていました。今学期から年度末まで、毎日3時間、週5日授業のティームティーチングで生徒たちの学習を支援してくれます。よろしくお願いします。(9/18金 更新)

◇合同体育  17日(木)朝から強い雨が降りましたが、その合間をぬって、全校生徒揃っての合同体育を行いました。連休明けの23日(水曜)は予行なので、合同体育は最初で最後ということになります。体育主任の作野先生、副主任の楢原先生の指導の下で生徒たちは休憩、給水の時間をとりながら、限られた時間の練習に意欲的に取り組んでいました。合同練習の様子です。(9/18金 更新)

◇塩化カルシウム散布作業 空気が乾燥し、強い風の影響でグラウンドには砂ぼこりが立ちます。秋と冬にその対策でグラウンドに塩化カルシウムをまいています。今年は9月14日(月)の午後に軽トラックの荷台からグラウンドに塩化カルシウムをまきました。これで随分砂ぼこりが立たなくなり、除草効果もあります。冬場だと霜柱が立たない効果も望めます。土が締まって飛散しないので土もが減らないそうです。一番のメリットは安全なことです。教頭先生、体育主任の作野先生、楢原先生が作業してくれました。体育祭の準備もこれで大丈夫です。その時の様子です。(竹内先生が撮影してくれました。)(9/18金 更新)

◇体育祭ブロック練習第2回 11日(金)は第2回目の体育祭のブロック別の会合がありました。出場の競技種目の決定やそれぞれの役割の確認後、それぞれ担当係りに分かれて作業を行いました。縦割り班での活動がどんどん活発になって、交流がいっぱいできるといいですね。第2回目のブロック別の活動の様子です。(9/17木 更新)


◇次第に秋らしく 授業の様子から週末13日(日)に大雨警報が発令されました。先週から大気の状態が大きく変わってきたように感じます。朝は少し肌寒いほど。また夕方日没時刻がだんだん早くなっています。生徒たちの登校風景も、体操服登校の人数が少しずつ減ってきて、半袖シャツから、長袖シャツに変わってきています。体育祭練習も計画的に集中して取り組んでいます。授業の様子です。(9/16水 更新)

◇学力定着フォローアップ事業⑤ 学力定着フォローアップ事業5回目です。11日の午前中に元緑丘中学校校長の石川八州男先生に来て頂き、指導を受けました。3年生理科の授業を参観、堅田先生と授業についての話し合いを持ち、学力向上について石川先生から授業づくり、学習規律、学力向上のポイントやアドバイスをして頂きました。「主体的・対話的で深い学び」の授業づくりに引き続き取り組みを続けています。11日のフォローアップ事業の様子です。(9/16水 更新)


◇生徒会役員の選挙管理委員活動開始    後期生徒会役員選挙が10月に予定されています。それに向けて選挙管理委員会が発足し、活動を始めました。まず放送にて選挙について全校生徒にお知らせしました。そして今週から立候補者の募集を行っています。委員長の那智君、 副委員長の和平君を中心に総勢14名 チームワークで頑張って下さい。(9/15火 更新)



◇3部会開催 2日の現職教育の後、3部会を開催しました。 ①人権教育部 ②授業研究部 ③生徒指導部に分かれての会議です。それぞれの部会では、1学期の反省を元にし2学期のの取り組みについて活発に話し合いが持たれました。この話し合いを元にして、実践していきます。(9/15火 更新)

◇教育実習 終わりました。8月24日から始まった教育実習(実習生3人のうちの2人)が11日(金)に終了しました。実習生(本校卒業生)の三日尻さん、壷井くん、お疲れ様でした。実習指導の亀山先生、日野先生の指導をしっかりと受けて研究授業を行い、放課後には研究協議を行いました。生徒たちも真剣に授業に臨んでいました。お疲れさまでした。(9/14月 更新)

◇育友会 保体部会 開催9日(水)午後7時から育友会保体部会が開催されました。今月26日(土)に開催予定の体育祭について、体育主任からの内容説明、育友会保体部の保護者の方々への運営の協力を私からお願いしました。保体部の保護者の方々全員と金田会長さん、板谷副会長さんも出席頂き、質疑応答、協議の上、全面的に協力頂けることになりました。感謝申し上げます。保体部会の様子です。(9/11(金)更新)

◇顧問者会議 開催  2日放課後、運動部の顧問者会議が開かれました。 クラブ活動の運営について、新人大会に向けての協議などを行いました。(9/8火 更新)

◇9月に入って 授業の様子から週末に台風10号の大きな影響を受けましたが、昨日月曜日は強い吹返しの風が一日中吹き荒れていました。これからも台風がやってきます。しっかり備えていきましょう。授業も9月に入り順調に進んでいます。また、教育実習生の授業も行われています。3人の実習生たちも元気に笑顔で授業をしています。9月1日の授業の様子です。(9/8火 更新)

◇現職教育 人権研修(LGBTP等の研修)  2日の現職教育は人権研修を行いました。LGBTに関する研修は初めてでしたが、教頭の久安先生が講師となって、LGBTについて一からしっかり学ぶことを目的として取り組んだ第一弾です。教職員は、さまざまな問題を抱えた生徒たちに対して一人ひとりに応じた支援をしていかなければなりません。しかし現状ではまだまだ不十分です。ケース会議や関係機関との連携をさらに強化するのと同時に、生徒たちの抱えた問題に対する私達教員の理解力を上げることも取り組んでいかなければなりません。内容も久安先生が大事なポイントを押さえたわかりやすいお話であった上、受講者が聞きっぱなしにならないように、生徒たちの普段の授業で行っているグループ学習の形(学び合い)をとるなど、教師版の工夫授業をしてくれました。その配慮のおかげで、ワイワイ話し合いながら充実した研修会となりました。特にLGBTについて正しく学ぶ第一歩となった研修会でした。また、これから体育祭や文化的な行事への取り組みの中で生徒たちが安心して取り組めるように私達教職員も今一度気持ちを引き締めてチームで取り組むことも確認しました。研修会の様子です。(9/7月 更新)

◇体育祭 ブロック練習開始 3日にブロックのメンバー発表があり、4つのブロックのメンバーと担当の先生が集まり初会合を開きました。体育祭の競技の説明やこれからの練習の見通しについて話し合いました。26日(土)の体育祭まで練習時間も非常に限られています。そんな中でそれぞれ4つのブロックでチームワークを高めて取り組んでほしいと期待しています。(9/4金 更新)


◇こまめに 気象情報・天気予報のチェックを! 
立て続けに日本に台風が近づいて来ています。台風9号、そして台風10号。昨日から時折、強い雨風が吹き付けてきています。現在、日本付近の海水温が高いので、台風が発達する可能性が高いそうです。いつも以上に、気象情報、天気予報をこまめにチェックして、備えていきましょう。(9/4金 更新)

◇体育祭に向けて 先生たちの打ち合わせ生徒たちのブロック練習の前に、担当の先生たちの打ち合わせ会が8月31日と9月1日の放課後に開かれました。体育祭本番まで1ヶ月を切りました。担当者の先生たちで熱心な協議が行われました。この会議を元に、今日からいよいよブロック練習が始まります。打ち合わせ会の様子です。(9月3日木 更新)

◇育友会三役会議 8月25日の火木曜午後7時から育友会三役会議を開催しました。2学期の学校行事(体育祭等)これからの育友会活動の取り組みについて活発な話し合いが持たれました。また生徒会からの要望書に対する回答について報告、板谷副会長が19日県への陳情の報告をして下さいました。特に体育祭実施について、3密防止や運営へのご協力をお願いし全面的なご協力を頂けることになりました。お疲れ様でした。(9/2水 更新)

◇今日から9月です。  今日から9月、台風9号の動きが気になります。暑さも少しでも和らいで過ごしやすくなればいいですね。さて、先週は厳しい残暑が続いていました。8月28日は前日の雨天と違い朝から強い日差しが照りつけました。2学期は始まって2週間目の28日、授業では、話し合い活動を取り入れたり、ティームティーチングを活用して授業を行っていました。(9/1火 更新)

◇学校だより9月1日号第7号を掲載しました。 学校だより9月1日号はこちら


更新情報

城南中ホームページリニューアル工事中
NEW

↑ PAGE TOP

このページのトップに戻る

*******