新宮市立城南中学校

新宮市立城南中学校へようこそ!
教育目標実現に向けて取り組む生徒の活動を掲載していきます。

トップ > 6月更新履歴

6月の更新履歴について

更新履歴  

NEW

◇学力定着フォローアップ事業③ 学力定着フォローアップ事業3回目です。元緑丘中学校校長の石川八州男先生に授業を参観して頂きました。その後、石川先生から先生方に、わかる授業、生徒に学力がつくポイント等多くのアドバイスをして下さいました。先生達も、「主体的・対話的で深い学び」のある、よりよい授業を目指して日々勉強しています。フォローアップ事業 授業参観の様子です。(6/28金 更新)NEW


◇表彰式  1学期の6月下旬までに生徒たちが活躍した証しとして各団体から頂いた賞の表彰式を体育館で行いました。たくさんの賞状を頂きました。表彰した生徒の皆さんを紹介します。
◇運動部の表彰
女子バレー部 *第3位(第53回東牟婁地方中学校バレーボール選手権・紀南大会バレーボール大会)
女子テニス部 *東牟婁地方体育大会テニス 女子個人の部 第3位(新谷・丸山ペア)
サッカー部*準優勝(第41回県中学校サッカー選手権大会東牟婁地方予選)
野球部  *準優勝(東牟婁地方体育大会野球の部)
卓球 *男子ダブルス 久司・庄司ペア4位、女子ダブルス 岩澤・大浦ペア3位
◇文化部の表彰
第16回歯と口の健康フェスタ入賞されたみなさんです。
特選 1年 桐本 紗さん
準特選 2年 宮本 麗瑠さん
入選 2年 松本 涼花 さん、1年 金田 あすかさん、1年 太田 静賀さん
佳作 1年 吉本 琴音さん、1年 民部 優空さん、1年 尾仲 陽夏さん、1年 仲 柊華さん
おめでとうございます。表彰式の様子です。(6/27木 更新)

◇eネットキャラバン 開催6月20日(木)の午後に、体育館でeネットキャラバンを開催しました。  講演内容は、「インターネットを安全に使うために」で、講師に湯川 司郎氏(株式会社ケイオープラン 新宮店副店長)が来てくださいました。  インターネットはどんどん進んでいっています。私達が、その進化にきちんと対応するのは不可能に近いです。しかし無知ではいられません。「正しく恐れよ!」の姿勢で正しい知識を学び、犯罪等に巻き込まれないように自ら備えることが必要です。eネットキャラバンで学んだことを毎日の生活の中で活かしていきましょう。この様子は新聞でも紹介されています。eネットキャラバンの様子です。(6月26日(水)更新)

◇令和元年度 生徒総会 開催 19日の水曜日、午後から体育館で令和元年度の生徒総会が開催されました。たくさんの生徒が自分の意見を発表する場となり、大変有意義な生徒総会となりました。生徒会役員と専門部長のみなさん、周到な準備、当日の運営、本当にお疲れ様でした。また、当日の司会を担当してくれた4名の皆さん 見事な司会進行でした。
1,開会宣言 2,校歌斉唱 3,生徒会挨拶 4,議長選出 5,議事 ①昨年度活動報告、②決算報告 ③今年度予算案 ④今年度生徒会の方針と活動案、専門部委員会の活動計画、⑤各専門部への要望 ⑥学校への要求・要望 ⑦各部活動からの要望 ⑧城南中学校をよりよくするために 6,議長解任 7,生徒会挨拶 8,学校長講評 9,閉会宣言  この生徒総会の様子は、新聞でも掲載されました。(6/25火 更新)

◇第1回要請訪問(研究授業3年生) 城南中学校では、今年度は、1年を通して「主体的・対話的で深い学び」を追求した授業研究に取り組んでいます。今年度最初の取り組みとして、18日 火曜日に3年生の植野先生、桃原先生が研究授業を行いました。1組は、数学の授業、2組は道徳の授業でした。 要請訪問として、指導・助言に 東牟婁支援事務所の竹本指導主事、市教育委員会の雜賀指導主事の2名に来て頂きました。研究授業は、同時に実施したので、参観する先生は、事前にどちらかの授業を見ることにし、ワークシートに参観するポイントを中心に授業を参観し、気づきをメモし、付箋に記入して、後の研究協議の話し合いの中心としました。 楽しそうに、集中して学習に取り組んでいる生徒達の姿に4月からのさらなる成長が感じられました。安心して学習できる。笑顔で話し合い、聞き合う姿など、1年生の時から取り組んできた成果が出ていた授業でした。(6/24月 更新)

◇第70回紀南中学校バレーボール大会 接戦制し串本中が大会連覇 新聞に掲載 熊野新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから

◇第70回紀南中学校バレーボール大会 串本優勝、準優勝は那智 新聞に掲載 紀南新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから

◇学年懇談会 1年生 開催  14日(金)夜 育友会 1年生の学年懇談会が開催されました。 8名の保護者の方々が出席され、これまでの1年生の取り組みをスライドで振り返りました。その後 全体会、その後クラスに分かれての話し合いとなりました。話し合いが盛り上がり、時間が足りなくなるほどでした。次の学年懇談会は、お誘い合わせの上、さらに多くの保護者の方に来て頂いて、また楽しく話し合いができるといいですね。お忙しい中、ご出席ありがとうございました。(6/21金 更新)NEW

◇バレーボール紀南大会 15日(土)16日(日)の両日予定されていたバレーボールの紀南大会は、天候と42号線通行止めの影響で、16日(日)のみトーナメント方式での開催となりました。 1試合目は緑丘中学校と対戦し、2-0のセットカウントで勝ち、2回戦は、那智中学校と対戦しました。フルセットの末、1対2で惜敗しました。「繋ぐ」こととチームワークがより強くなっていました。よく頑張りました。お忙しい中、応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。紀南大気の様子をお伝えします。(6/19水更新)

◇学年懇談会 2年生 開催  13日(木)夜 育友会 2年生の学年懇談会が開催されました。 16名の保護者の方々が出席され、これまでの2年生の取り組みをスライドショーで見た後、グループに分かれて、日頃の子育て等について、熱心に活発な話し合いがされました。時間がたつのを忘れてしまうほどだったそうです。2年生にとって特に大きな行事として、9月の修学旅行があります。それに向けて学年として取り組んでいます。お忙しい中、ご出席ありがとうございました。(6/19水 更新)

◇生徒総会に向けて 準備  生徒会役員さん、各部長さんを中心に19日(水)に予定されている生徒総会に向けて着々と準備をしてくれています。放課後や昼休みの打ち合わせの様子です。(6/18火 更新)

◇第16回歯と口の健康フェスタ ポスター表彰  6月8日(土)に第16回歯と口の健康フェスタでポスターの表彰式がありました。 本校からも多数出品しました。入賞されたみなさんを紹介します。
特選 1年 桐本 紗さん
準特選 2年 宮本 麗瑠さん
入選 2年 松本 涼花 さん、1年 金田 あすかさん、1年 太田 静賀さん
佳作 1年 吉本 琴音さん、1年 民部 優空さん、1年 尾仲 陽夏さん、1年 仲 柊華さん
 入賞おめでとうございます。この模様は、新聞にも掲載されました。(6/17月 更新)

◇健康な歯をいつまでも~第16回歯と口の健康フェスタ 新聞に掲載 熊野新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから

◇ルールを守る大切さ学ぶ~城南中でキッズサポートスクール 新宮市 新聞に掲載 熊野新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから

◇小・中の連携深める~新宮市 城南中と王子ヶ浜小が研修会 新聞に掲載 熊野新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから

◇学年懇談会 3年生 開催  12日(水)夜 育友会 3年生の学年懇談会が開催されました。 8名の保護者の方々が出席され、これまでの3年生の取り組みを映像で振り返りました。特に大きな行事として、体育祭。3年生はリーダーシップを発揮して、体育祭を大成功に導いてくれました。わずか1ヶ月前のことなのに、映像で懐かしく振り返ることができました。お忙しい中、ご出席ありがとうございました。(6/14金 更新)NEW

◇二校研 開催 12日(水)午後から王子ヶ浜小学校との2校研を本校会場で実施しました。 王子ヶ浜小学校の先生方が来校され、全クラスの5限目の授業を参観して頂きました。 全クラス 今年度から実施された特別の教科「道徳」の授業でした。その後、全体会、分科会(①人権・防災安全部 ②学力向上部 ③生徒指導部)に分かれて テーマを設定して話し合いを持ちました。次回は、8月1日に第2回の2校研(会場 王子ヶ浜小)を予定しています。(6/13木 更新)NEW

◇県大会報告  8日(土)、9日(日)に中学校体育大会県大会が開催されました。本校からは、卓球部、男子テニス部、女子テニス部が出場しました。
◇卓球部 ダブルス 男子 久司・庄司ペア 1回戦に勝ち、2回戦で惜敗。女子 中嶋・濱岡ペア 1回戦惜敗。大浦・岩澤ペア 1,2回戦に勝ち、3回戦で西和中に惜敗しました。男子シングルス 久司君 1回戦 惜敗、女子シングルス 岩澤さん 1回戦勝ちましたが、2回戦 惜敗、大浦さん 1回戦勝ちましたが、2回戦 惜敗しました。
◇男子テニス部 中野・辻本ペア 1回戦惜敗 宮地・吉本ペア 2回戦惜敗
◇女子テニス部 平美・竹嶋ペア1回戦惜敗、新谷・丸山ペア 1回戦に勝ちましたが2回戦で惜敗しました。
 お忙しい中、また遠い所、応援に来てくださった保護者の皆様 ありがとうございました。県大会の様子をお伝えします。(6/12水 更新)NEW

◇新宮市連合PTA連絡協議会総会 開催  6月6日木曜日に緑丘中学校で、今年度の新宮市連合PTA連絡協議会総会が開催され、本校の育友会の役員の方々が出席されました。昨年度の事業報告、決算報告の承認と今年度の役員体制、今年度の事業計画、予算案を審議し、承認されました。その他連絡事項等話し合いがされました。高校入学定員についての陳情等にも取り組んでいきます。役員の皆様、ご出席お疲れ様でした。(6/11火 更新)NEW

◇キッズサポートスクール開催 1年生 1年生を対象にしたキッズサポートスクールを6月6日(木)に開催しました。 和歌山県警本部生活安全部少年課少年サポートセンター紀南分室から楠本さん、堀さんの2名が講師として来校され、1年生各教室で授業を行って下さいました。 内容はパネルを使って「犯罪全般に関するもの」(暴行、いじめ、器物破損、携帯電話問題等)でした。生徒たちにとっては、「犯罪」についてわかりやすく学習できました。  生徒たちにとって身近なことが「犯罪」になってしまうことが高い確率で起こることに素直に驚いていました。授業者の講師の先生のお話で生徒たちは意欲的に授業に参加し内容をしっかりと学習していました。大事なことは、学んだことをこれからの実生活で活かすことです。行動していってほしいと思います。楠本さん、堀さん、ありがとうございました。(6/10月 更新)

◇雨の時期のクラブ活動  いよいよ梅雨入り間近となりました。当地方も時間の問題になってきました。 雨の日のクラブは、各クラブそれぞれ創意工夫しての練習となります。限られた条件下で汗をしっかりと流しています。今週土曜、日曜は、卓球部、男子テニス、女子テニスが県大会に出場します。日頃の練習の成果を出して頑張ってきて下さい。各クラブの練習の様子です。(6/7金 更新)NEW

◇図書室 図書紹介コーナー更新  図書紹介コーナーが更新されました。ご覧のように、図書館司書の下村先生が作ってくれたポップ付きの本が陳列されています。今回は、本屋大賞を受賞した本特集と漢検・英検特集にちなんだ本が並べられています。紹介コーナーでポップを見ていると、思わずその本を手にとってしまいます。読書ってこれからの雨の多い時期にはもってこいの有効な時間の使い方の一つだと思います。(6/6木 更新)

◇感謝や社会への主張~少年メッセージ東牟婁予選   新聞に掲載 紀南新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから

◇少年メッセージ東牟婁予選会  新聞に掲載 熊野新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから

(6/5水 更新)

◇中間テスト2日目 実施6/4火曜日の様子 2日間の中間テストが終わりました。2日目(最終日)では、1年生は社会と理科、2年生は数学と英語、3年生は、理科と数学に取り組みました。終了のチャイムが鳴り終わるまで見直したり、最後まで取り組んでいました。テスト2日目の様子です。(6/5水更新)


NEW

◇少年メッセージ2019郡予選に山田有里菜さんが出場 6月1日土曜日 東牟婁振興局の大会議室で少年メッセージ2019郡予選が開催されました。本校代表として山田有里菜さんが出場し、メッセージを発表しました。 題名は、「九ヶ月の思い出」。転校してきた生徒とすっかり仲よくなり、長所をしっかりと認め、楽しく充実した学校生活を送っていた矢先、その友達が年度末で転校することになってしまいます。心に残るお別れ会を計画、実行して友達が涙を流して喜んでくれました。友達への熱い思いや感謝の気持ちを言葉に込め原稿を見ずに堂々と発表できました。よく頑張りました。熊野新聞、紀南新聞でもその様子が掲載されました。(6/4火 更新)NEW

◇学校だより6月3日第3号を掲載しました。 学校だより6月3日号はこちら


◇中間テスト 実施6/3月曜日の様子 本日3日と明日4日の二日間 中間テストです。問題文を丁寧に読んで最後まで諦めずに頑張って下さい。中間テスト初日の様子です。(6/3更新)


更新情報

城南中ホームページリニューアル工事中
NEW

↑ PAGE TOP

このページのトップに戻る

*******