
◇お世話になりました。どうかよいお年をお迎え下さい。
今年も、多くの方々に本校のホームページをご覧頂きありがとうございました。学校は今日から1月5日(日)まで休業期間となります。1月6日(月)から学校は開き、3学期の始業式です。冬休みは他の休みとは違って慌ただしい年末年始の休みです。道路、電車の交通量も大変増えます。どうか交通安全・健康に留意してよいお年をお迎え下さい。(12/27金)
◇制服バザー収益金 贈呈 20日(金)放課後に、15日(日)に開催した制服バザーの収益金を育友会 髙塚会長さんから生徒会役員さんに贈呈して頂きました。育友会 髙塚会長さんからは、「協力していただいた人に感謝の気持ちでいっぱいです。生徒会にはより快適に楽しい学校にしていただけたらうれしいです。」とお話下さいました。
生徒会長の髙塚くんからは「制服バザーの売上金は、城南中学校をよりよい学校へと変えるために使われます。いろいろな人に購入していただき、ありがたいです。」とお礼の言葉を述べて贈呈式が終わりました。その時の様子です。(12/27木 更新)
◇表彰式
24日(火)2学期終業式の前に12月まで生徒たちが活躍した証しとして各団体から頂いた賞の表彰式を体育館で行いました。たくさんの賞状を頂きました。表彰した生徒の皆さんを紹介します。
◎運動部の表彰
◇卓球部
秋季紀南卓球大会 ダブルス小中学校の部 第3位 大浦・岩澤組
郡新人大会 男子団体 優勝 女子団体 準優勝
男子個人 第3位岩口竜馬くん 女子個人 第3位 大浦琴音さん 第3位 岩澤柚那さん
県新人大会女子団体 第3位 近畿大会出場決定
尾鷲市市民スポーツ祭 女子ダブルス 第3位 岩澤・濱岡組
◇女子バスケットボール部
郡新人大会女子バスケットボールの部 優勝(県大会出場)
◇野球部
郡新人大会野球の部 準優勝
◇バドミントン部
男子シングルス準優勝 大山陽翔くん、第3位 古川幸乃真くん
男子ダブルス 準優勝 古川・大山組
女子ダブルス 第3位 谷口・日浦組
男女とも県新人大会出場
◇郡相撲大会
1年生団体 安井・中本・井上チーム 準優勝
2年生団体 井畑・長谷川・濵田チーム 準優勝
1年生個人の部 準優勝 安井薙颯くん
1年生個人の部 第3位 井上慎晟くん
1年生個人の部 第3位 中本智也くん
2年生個人の部 第3位 井畑聡一朗くん
2年生個人の部 第3位 濵田龍哉くん
3年生個人の部 準優勝 村尾光羽くん
◇第49回中学新人サッカー大会新宮JC杯
城南・宇久井・近大新宮合同チーム 第3位
◇郡駅伝大会の表彰
男子の部 第5位入賞
◇陸上競技
市民スポーツ祭典陸上競技 2年 竹原 功くん
◎文化部の表彰
令和元年度中学生の税についての作文表彰
○公益社団法人新宮納税協会会長賞 玉置七彩さん
○公益社団法人新宮納税協会会長賞 天野川美緒さん
○新宮納税貯蓄組合連合会 特選 洞口 凪さん
◇「熊野」を描こう
入選 2年 宮本麗瑠さん
◇第71回郡学校美術展
特選 3年 洞口 凪さん
2年 宮本麗瑠さん
1年 桐本 紗さん
準特選1年 太田静賀さん・尾仲陽夏さん・吉本琴音さん
入選 3年 近藤 杏さん・東原早希さん
2年 松本涼花さん
1年 仲 柊華さん・山口采音さん
◇第73回県学校美術展
入選 3年 洞口 凪さん
2年 宮本麗瑠さん
1年 桐本 紗さん
◇読書感想文
準特選 2年 大浦琴音さん
入選 2年 右京勇樹くん
3年 中浦心馨さん(12/26木 更新)
◇制服バザー売上金贈呈~城南中育友会から生徒会へ より快適で楽しい学校に の様子 新聞に掲載
紀南新聞に記事が掲載されました。
記事はこちらから (12/24火 更新)
◇快適な学校生活に役立てて 新宮市 城南中でバザー売り上げ贈呈 新聞に掲載
熊野新聞に記事が掲載されました。
記事はこちらから (12/24火 更新)
◇2年生家庭科 調理実習に挑戦
12月期末テストを終えた2年生が家庭科で調理実習に挑戦しました。2組の調理実習の様子です。(12/24火 更新)
◇本日24日は2学期終業式です。式の前に各入賞者表彰が予定されています。
◇学校だより12月24日第10号を掲載しました。 学校だより12月24日号はこちら

◇学年集会 開催
終業式の前日の23日、各学年で学年集会が開催されました。
2学期についての振り返り(成果と課題)、冬休みの過ごし方、進路についてなど担任、副担任の先生から生徒達へ話をしました。先生方は日頃の思いを熱く語りかけ、それに真剣に聴き入っている生徒の姿が素晴らしかったです。先生と生徒の信頼関係が見えてとても嬉しかったです。この学年集会を活かして、充実した冬休み・3学期にしていきましょう。(12/24火 更新)
◇2年生家庭科 調理実習に挑戦
12月期末テストを終えた2年生が家庭科で調理実習に挑戦しました。テストや授業を受ける真剣な態度とは違い、リラックスして笑顔で実習していました。そして、何より実習の成果の料理をみんなで楽しく頂いていました。とても美味しそうでした。1組の調理実習の様子です。(12/23月 更新)
◇育友会文化部クリスマス寄植え教室
ご紹介が遅くなりましたが、12月12日(木)夜、育友会文化部の寄植え教室を実施しました。講師先生をお招きして、クリスマスにちなんだ寄植えを教えて頂きました。27名の参加者があり、みんな一生懸命がんばって大作ができました。その時の様子です。(12/23月 更新)
◇2学期もあと僅かとなりました。
いよいよ来週の24日は、2学期の終業式です。今週は、保護者懇談会もありましたが、2学期の学習のまとめを中心に授業が行われていました。各教室での授業の様子です。(12/20金 更新)
◇冬休みに読んでみたい本を見つけよう!
学校司書の下村先生、図書委員会の生徒達の活発な活動のおかげで、図書室もどんどん模様替えしています。12月に入って、現在はクリスマス特集のディスプレイです。展示の仕方や本の分類もわかりやすく表示してくれています。是非、冬休みの自由な時間を利用してどんどん本の世界に浸れればいいですね。(12/20金 更新)
◇自分たちの手で快適な学校を~城南中でリサイクルバザー の様子 新聞に掲載
熊野新聞に記事が掲載されました。
記事はこちらから (12/18水 更新)
◇くまのスポーツ 記念の50回大会を開催~東牟婁地方中学校相撲大会 新聞に掲載
熊野新聞に記事が掲載されました。
記事はこちらから (12/17火 更新)
◇保護者面談 スタート!
今週月曜日から1,2年生は保護者面談、3年生は3者面談を実施しています。年末でお忙しい中、またお寒い中、ご出席よろしくお願いします。(12/19木 更新)
◇育友会と生徒会が協働 城南中で「制服バザー」の様子 新聞に掲載 紀南新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから (12/17火 更新)
◇新宮市 高台目指しみんなで避難~城南中、王子ヶ浜小と王子幼が合同訓練 新聞に掲載 熊野新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから (12/15日 更新)
◇東牟婁地方中学校相撲大会 新聞に掲載 紀南新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから (12/14土 更新)
◇「命守るために備え」城南校区で避難訓練~幼小中が合同実施 新聞に掲載 紀南新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから (12/14土 更新)
◇15日(日)制服バザー 開催
12月15日(日)少し肌寒さを感じる午前中、育友会、生徒会が協力して制服バザーを開催しました。会議室が会場で、育友会の役員の保護者の方々、生徒会役員の生徒たちが協力して、制服の販売を行いました。たくさんの方々がお越し頂きました。育友会役員の皆様、生徒会役員のみなさん、顧問の先生方、諸準備、受付、販売、お疲れ様でした。制服バザーの様子を紹介します。(12/18水 更新)
◇地震津波合同避難訓練実施
12月13日(金)午前10時25分 緊急地震速報システムを活用し王子幼稚園、王子ヶ浜小、城南中地震津波合同避難訓練を実施しました。
目的は、「家屋倒壊の危険性と津波を想定し、園児・児童・生徒が安全かつ迅速に避難できるよう訓練すること、そして、子どもたちが合同で避難する姿から城南校区の防災意識の高揚を図ること」でした。
近畿大学附属新宮高校のご厚意で同校第1グラウンドを避難場所にお借りすることができ王子幼稚園、王子ヶ浜小、城南中 総勢600名が無事 避難することができました。園児・児童・生徒たちの真剣な態度、協力し合う姿も素晴らしかったです。今回の避難訓練が本当の地震・津波に遭遇した時、大切な命を守るために迅速に避難行動がとれることに必ず繋がると強く思っています。そして600名という大人数の避難訓練は、学校だけでは到底実施は不可能です。今回も、多くの地域の方々、関係者の方々の全面的なご協力のおかげで実施することができたことを深く感謝しています。これからも大切な命を守る訓練は継続して実施していきます。避難訓練の様子です。(12/17火 更新)
◇入学説明会 開催
12月12日(木)の午後 来年度入学説明会を開催しました。
小学6年生の児童のみなさんとその保護者の方々が来校されました。
はじめに、1~3年生の授業参観。その後、体育館に戻り、2年生の合唱、城南中学校の学校生活のプレゼンテーション、クラブ紹介の映像を見てもらいました。
生徒指導部長の亀山先生から校則についての説明をし、質疑応答を行いました。
6年生児童のみなさんは、落ち着いて聞く態度が素晴らしく中学生の授業を楽しそうに参観してくれていました。
◇6年生の保護者の皆様へ
お忙しい中、城南中学校入学説明会にご出席いただきありがとうございます。
城南中学校の校訓は「正しく 仲よく 明るく」です。~厳しさとやる気溢れる学校~を目指して日々取り組んでいます。
昨日より今日、今日より明日と地道に城南中学校をより良くしていこうと生徒、職員、保護者の方々が協力して地域の方々に支えられながら取り組んでいます。
これらの取り組みは、開設している城南中学校のホームページで、毎日くわしく紹介していますので是非ご覧下さい。
また、ご不明な点等 でてくると思います。そんな時は遠慮なさらずに、中学校へお問い合わせ下さい。また、お気軽に学校にお越し下さい。
(12/16月 更新)
◇進路学習会「ようこそ先輩~先輩から高校生活について学ぶ~」
11日、12日の2日間にわたって本校のOB、OGに来てもらって進路学習会「ようこそ先輩~先輩から高校生活について学ぶ~」を開催しました。1回目は、新宮高校、新翔高校 2回目は近大附属新宮高校の先輩たちでした。目的は、次の3つです。①先輩が通う高校の授業、クラブ活動の様子を直接聞き自分が高校生になる必要なスキルをイメージして現在の学習や生活について考える。 ②入試や進路に対する不安が解消できるように先輩からアドバイスを頂き、これからの進路学習に意欲的に取り組めるようにする。③この進路学習会が最終的な進路決定の重要な場と位置づける。でした。
3年生は、先輩達の高校生活の話を聞きながら近い未来の自分の姿を想像できたことでしょう。忙しい学期末の時期にわざわざ城南中学校に来てくださったOB、OGのみなさん、ありがとうございました。また、新宮高校、新翔高高校、近大附属新宮高校のご配慮に感謝申し上げます。 (12/13金 更新)
◇第11回城南校区クリーン作戦 実施
6日(金)午後1時30分から予定通り城南校区クリーン作戦を実施しました。
ルート会議の話し合いを活かして、中学生がリーダーシップを取り、王子ヶ浜小学校5,6年生の児童のみなさん、王子幼稚園児のみなさんと地域の方々、保護者の方々、関係機関の方々で15ルートに分かれてゴミ拾いを行いました。今回で11回目を迎えるクリーン作戦ですが、今年度は、総勢500名近くの方々が参加して下さいました。(新聞報道)
「毎年 同じルートで清掃活動していますが、年々ゴミが減ってきています。」と担当する先生も嬉しい感想を話してくれていました。
自分たちの身の回りの環境が整うということは、心も整うことと同じで、心も落ち着き元気になってきます。クリーン作戦の作業時間は約1時間でしたが、みんなで協力してすっかりきれいになりました。
今後も12回、13回と続けていきたい取り組みです。お忙しい中、ご協力頂きました地域の方々、保護者の方々、関係機関の方々 大変お世話になりました。ありがとうございました。クリーン作戦の様子と閉会式の様子をお伝えします。(12/12木 更新)
◇城南校区クリーン作戦の様子 新聞に掲載
熊野新聞・紀南新聞に記事が掲載されました。
記事はこちらから
◇元気にはっけよい 伝統の中学生相撲大会 新聞に掲載
紀南新聞に記事が掲載されました。
記事はこちらから
◇第50回 中学校体育連盟 相撲大会 開催
7日(土)緑丘中学校体育館を会場に中体連相撲大会が開催され、城南中学校から12名の生徒たちが出場しました。
自らエントリしてくれた選手のみなさんは、
3年 村尾 光羽くん
2年 井畑聡一朗くん、濵田龍哉くん、長谷川剛之くん
1年 板持智大くん、井上慎晟くん、小口篤紀くん、山中瑛斗くん、中澤優貴くん、中本智也くん、安井薙颯くん、西 優飛くんの12名です。
団体戦、個人戦を行いました。大熱戦の試合ばかりでした。取り直しがあったり、大変迫力のある取り組みで会場も大盛りあがりでした。結果は次の通りです。
1年生団体 安井・中本・井上チーム 準優勝
2年生団体 井畑・長谷川・濵田チーム 準優勝
1年生個人の部 準優勝 安井薙颯くん
1年生個人の部 第3位 井上慎晟くん
1年生個人の部 第3位 中本智也くん
2年生個人の部 第3位 井畑聡一朗くん
2年生個人の部 第3位 濵田龍哉くん
3年生個人の部 準優勝 村尾光羽くん
出場した生徒の皆さん よく頑張りました。お疲れ様でした。応援に来て下さった方々、熱いご声援ありがとうございました。大会の様子を紹介します。(12/11水 更新)
◇制服バザーに向けて
12月2日(月)夜7時から育友会の役員の方々が集って15日(日)に開催される制服バザーの準備をして下さいました。城南中学校の卒業生の方々から頂いた制服をバザー用にサイズの確認等の準備作業をして下さいました。役員の方々が手際よく準備作業をして下さいました。準備万端、いよいよ本番のバザーは今週の15日(日)です。お疲れ様でした。作業の様子です。(12/10火 更新)
◇期末テスト 終わる
6日(金)で期末テストが終わり、今週からはテスト返しや2学期の学習や生活の振り返り、そして冬休みに向けての取り組みも始まります。2学期終業式まで、行事も盛り沢山です。十分な睡眠時間を確保して、残りの2学期の学校生活を乗り切っていきましょう。各クラスの期末テスト最終日の様子です。(12/9月 更新)
◇育友会環境部活動 ~パンジー植え作業~
1日(日)に育友会環境部でパンジーの苗植え作業を行いました。
晴天にも恵まれて環境部の方々のチームワークで無事にパンジー植え作業が終わりました。お疲れ様でした。笑顔で記念写真を撮りました。(12/9月 更新)
◇クリーン作戦 準備完了
本日6日(金)の午後にクリーン作戦が予定されています。前日5日の放課後、環境委員会の生徒達が、クリーン作戦の準備物の用意をしてくれました。15ルート分の道具等みんなで協力して準備してくれました。下校前の忙しい時間でしたが、一生懸命頑張ってくれていました。準備委員会のみなさんのおかげで安心してクリーン作戦に取り組めます。環境委員会のみなさん、ありがとうございました。(12/6金 更新)
◇郡市音楽会 3年生出場
11月28日(木)那智勝浦町体育文化会館で令和元年度 第69回郡市音楽会(中学校の部)が開催され、3年生が出場しました。
合唱「COSMOS」「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」の2曲を堂々と発表しました。郡市音楽会の様子です。(12/6金 更新)
◇期末テスト 2日目
期末テスト2日目になりました。各教室では生徒達が、問題用紙に真剣に取り組んでいます。テスト勉強の成果がいっぱい出せますように!(12/5木 更新)
◇クリーン作戦 ルート会議
いよいよ明日6日(金)クリーン作戦があります。それに先立って12月2日(月)午後 クリーン作戦リーダー会議が開催されました。各グループのリーダーが集まり、城南校区共育コーディネーターの大石さんと生涯学習課の清原さんもお忙しい中出席下さいました。
お二人からは、中学生がしっかりとリーダーシップをとってほしいという期待、頑張ってほしいという励ましを頂きました。また、取り組みを続けることの素晴らしさ、大切さについてもわかりやすくお話し頂きました。生徒達も真剣な態度でしっかりと聞くことができていました。(12/5木 更新)
◇期末テストが始まりました。
本日4日から明後日6日(金)まで3日間の2学期期末テストです。
テスト勉強してきたことを一つでも多く活かしてテストに取り組んでいきましょう。笑顔でいい冬休みを迎えられるように、そして自分が納得できる2学期の学習のまとめとなるように最後まで頑張って下さい。各クラスの期末テストの様子です。
(12/4水 更新)
◇クリーン作戦 ルート会議
11月27日(水)に城南校区クリーン作戦に向けて全15ルートのルート会議を開きました。責任者、持ち物、ルートの確認、注意事項等、各班で打ち合わせを行いました。いよいよ今週の6日(金)が本番です。(12/4水 更新)
◇フェアプレイスクールの様子 新聞に掲載
熊野新聞・紀南新聞に記事が掲載されました。
記事はこちらから
◇新宮地域 中学生の税についての作文表彰式の様子 新聞に掲載
熊野新聞・紀南新聞に記事が掲載されました。
記事はこちらから
◇フェアプレイスクール開催
紹介が遅くなりましたが、学校だよりにも掲載したとおり、11月22日(金)午後1時10分から体育館で「フェアプレイスクール」の授業を開催しました。まず、最初に14:00まで全校生徒が参加した授業でした。講師は、元新体操日本代表の田中琴乃さん。ゲストは、AKB48メンバーの永野芹佳さんでした。学年を代表してフェアプレイに関する作文発表そして、田中先生の講義でした。
学年代表の作文発表は、1年生が内野江理さん、2年生が谷口清華さん、3年生が出會悠斗くんでした。
第2部の授業は、フェアプレイ体育授業で田中先生と1年生の生徒全員とでバレーボールを用いた授業でした。
生徒達も先生たちも、元新体操日本代表の田中琴乃さん。ゲストは、AKB48メンバーの永野芹佳さんに来ていただいて、興奮して大喜びでした。その時の様子です。(12/3火 更新)
◇12月に入りました。
2日は、朝から大荒れの天候となっています。今朝の天気予報では、この雨が通り過ぎると寒さも本格的になりそうだと報道されていました。生徒の皆さんには、2学期の学習のまとめの期末テストが予定されています。時間を有効に使って学習し、睡眠時間をしっかりと確保してテストを乗り切ってください。学校だより12月2日号をお配りしました。給食献立12月分も更新しました。(12/2月 更新)
◇学校だより12月2日第9号を掲載しました。 学校だより12月2日号はこちら
◇第4回幼小中合同津波避難訓練についての会議
11月27日(水)午後3時から、第4回城南校区合同避難訓練についての会議が開催されました。市青少年センター、城南地域共育コミュニティ(新宮市学校教育課・生涯学習課、下田児童館、王子公民館、)王子幼稚園、王子ヶ浜小、城南中職員等 各関係機関の方々がお忙しい中、13名 出席して下さいました。活発な協議を行い、12月13日 金曜日 午前10時30分~に実施することが決まりました。(悪天候の場合は 16日に延期します。)
会議の様子を紹介します。(12/2月 更新)
更新情報