新宮市立城南中学校

新宮市立城南中学校へようこそ!
教育目標実現に向けて取り組む生徒の活動を掲載していきます。

トップ > 10月更新履歴

10月の更新履歴について

更新履歴  

NEW

◇文化祭まであと僅か  来週11月4日(月)に文化祭が開催されます。文化祭まであと僅かとなりましたが、各学年は、最後の追い込みとなりました。学年の取り組みと並行して、各係の打ち合わせも、昼休み、放課後等の僅かな時間を利用して打ち合わせを行っています。
 文化祭を成功させるため、それぞれが責任を持って自分の役割をしっかりと果たしてくれています。最後のひと頑張りを期待しています。各係の打ち合わせ、最後の編集作業の様子です。(10/31木 更新)

◇食育の授業 1年生  10月28日(月)1年生を対象に蓬莱共同調理場の栄養教諭(前神倉小栄養教諭)の真砂先生をお招きして食育の授業をして頂きました。  1年生は元気で食欲旺盛な生徒が多く、食に関してとても興味を持っていました。さらに真砂先生は、城南中学校出身で女子スケット部キャプテンだったことから生徒たちもさらに親近感を持って授業に進んで参加していました。 調理場の皆さんの思いは「温かい給食をしっかり食べて健康になってほしい。」という温かい気持ちでした。その気持を持って毎日給食を作ってくださっているのです。  1食のカロリーは830kcalで、タンパク質やカルシウムの量を決めて、バランスの取れたメニューにしてくださっています。そして、一人1食300円以内という条件もクリアしなければなりません。そのように、給食は限られた条件(金額、材料等)の中で児童生徒たちがすくすくと成長できるようにと心を込めて毎日作って下さっているのです。  真砂先生の3人の子どもさんの食に関するエピソードを聞いて生徒達は、笑顔になり、大喜びして授業を終えました。食とは、生きていく上で最重要のものの1つだと改めて学びました。食育の授業の様子です。(10/30水 更新)

◇願い込めたオレンジリボン ~城南中育友会~児童虐待防止月間控え作製 新聞に掲載  紀南新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから


◇保護者の思いを生徒らに~新宮市 城南中でオレンジリボン制作~新聞に掲載  熊野新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから


◇育友会人権部 オレンジリボンの取り組み  24日(木曜)に育友会人権部会が開催され、毎年取り組んでいるオレンジリボンの制作を行いました。集まった部員の方々は、集中してオレンジリボンの制作に取り組み、目標の数を達成するまで静かに作業が続いたそうです。目標の数の制作が終わってから、みんなで楽しく歓談したそうです。12名の部員の方々のおかげで目標だった200個を大きく上回る420個ののオレンジリボンが完成しました。人権部会の様子です。(10/29火 更新)

◇生徒会・育友会懇談会開催 10月24日(木)生徒会・育友会懇談会が開催されました。今年度2回めの開催です。自己紹介の後、後期生徒会の新役員の生徒達と育友会の役員の保護者の方々と懇談しました。よりよい学校生活を送るための熱心な協議が行われました。特に生徒会・育友会合同で開催される制服バザーが12月15日(日)に開催することが決まりました。その他丁寧に育友会役員の保護者の方々は、生徒達の話を傾聴して下さり、生徒会役員の生徒達は、懇談会を満足して終えることができました。この懇談会には、紀南新聞社、熊野新聞社の記者さんも取材に訪れました。(10/28月 更新)NEW

◇後期 生徒会・専門部会開催  新しいメンバーでの後期の生徒会・専門部会を10月18日(金)に開催しました。生徒会、クラス委員長会、環境委員会、園芸委員会、保体委員会、図書委員会の6つの部会です。前期の活動の反省を元にして、新しいメンバーで後期の活動を充実させていってほしいと思います。(10/25金 更新)


◇新人大会 続報  雨天延期になっていた女子テニス団体が20日(日)光洋中学校グラウンドで実施されました。1回戦 宇久井中に勝ちましたが、2回戦 光洋中に惜敗しました。大会の様子です。(10/24木 更新)

◇中間テスト2日目 台風20号が通過しましたが、みなさんのお家でいかがだったでしょうか。さらにはるか沖には台風21号が日本に接近しようとしています。引き続き防災対策をお願いします。さて本日23日は中間テスト2日目です。テストまでの努力、取り組みの成果を少しでも出してほしいと願っています。2日目の様子です。(10/23水 更新)


◇進路を決めるきっかけに~城南中で高校進学説明会 新宮市~新聞に掲載  熊野新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから


◇ねんりんピックの花 大きくなりました。  園芸部の生徒たちが大事に育ててくれたマリーゴールドもこんなに大きくなりました。ねんりんピックまで3週間足らず。新宮、東牟婁地方には、1200名の方が来られるそうです。花でお迎えができます。今から楽しみです。(10/23水 更新)

◇中間テスト 実施 台風20号と21号の動きが大変気になるところです。くれぐれも台風対策を行い、台風に備えましょう。本日21日と明後日23日の2日間 中間テストです。中間テスト初日の様子です。(10/21更新)


NEW

◇新人戦の様子・結果  台風19号の影響で、新人戦が13日、14日の2日間、開催され、各運動クラブが出場しました。但し、女子ソフトテニスの団体戦は、20日に延期になっています。既にお知らせブログで一部結果を報告していますが、改めて、新人戦の結果とその様子をお伝えします。
◇女子テニス団体戦 新谷・丸山組2回戦で敗退、竹嶋・平見組2回戦で敗退、団体戦は、20日に開催し2回戦光洋中に惜敗。
◇サッカー部 対串本・潮岬中 1対1で延長戦 決着つかずPK戦 惜敗  3位決定戦で古座中に勝利し 3位、サッカー部は宇久井中、近大新宮中との3校合同チームです。
◇男子テニス 畑中・久保組 オープン参加勝利、ハンス・久保組 ベスト16
◇卓球男子団体 優勝、個人戦 岩口3位 県大会出場決定
◇卓球女子団体 準優勝、個人戦 岩澤3位、大浦3位 県大会出場決定
◇バスケ男子 初日 対近大新宮中 惜敗 2日目 対緑丘中 惜敗
◇バスケ女子 初日 対緑丘中、勝利し 2日目 対那智中 勝利し、決勝 対光洋中 勝利し、優勝!県大会出場を決める。
◇バレー 予選リーグ 対古座中 勝利 対太地・光洋中 惜敗。翌日決勝リーグ 対潮岬 敗退。
◇バドミントン男子 シングルス:大山2位、古川3位、ダブルス 大山・古川組 2位 県大会出場決定
◇バドミントン女子 シングルス:谷口ベスト8、日浦ベスト8、ダブルス:谷口・日浦組 3位 県大会出場決定
◇野球部 :対 串本・光洋中と対戦し、5対13 で6回コールド負けになりました。野球部は、古座中・那智中との3校合同チームです。
 お忙しい中、多くの方々からのご声援ありがとうございました。特に保護者の方々の温かいご声援のおかげで、生徒達は練習の成果を出して頑張れました。(10/21月 更新)NEW


◇来週から中間テストです! 来週月曜日から、国民の祝日「即位礼正殿の儀の行われる日」を挟んで、水曜日と中間テストです。 自分が納得できる成果を上げられるように覚悟を決めてテスト勉強にとりくみましょう。 月曜日は、給食なしです。

◇壮行会の様子  中体連新人大会を前に 前期生徒会の司会進行で11日(金)に壮行会を開きました。男子ソフトテニス部、サッカー部、女子テニス部、卓球部、バドミントン部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、バレーボール部、野球部の9つの運動部がそれぞれ全校生徒の前に立って、キャプテンが代表して新人大会にかける思いを述べました。「言葉は力なり」、決意の言葉どおりに新人大会に取り組めましたか?新人大会報告は次回にします。壮行会の様子です。熊野新聞、紀南新聞でも紹介されました。(10/18金 更新)


◇和歌山県学力診断テスト実施  新宮まつりの翌日16日水曜日に1、2年生対象に令和元年度の和歌山県学習到達度調査が実施されました。  教科は、1年生が国語と数学の2教科、2年生は、国語と数学と理科の3教科です。 問題用紙と解答用紙が配られると生徒たちは一斉に問題に取り組んでいました。最後まで諦めずに問題に取り組みました。(10/17木 更新)

◇新宮秋まつり・子どもみこし 15日の月曜日は、子どもみこしで、昨年度同様、生徒たちも参加して市内を練り歩きました。天候は晴れ。とても日差しがきつく大変暑かったと思いますが、生徒たち、王子みこし、子ども会みこし共にとても元気に頑張ってくれました。王子みこしに12人、子ども会みこしに27人と多くの生徒達が楽しく参加できてとても良かったです。よく頑張りました。(10/17木 更新)

◇新人大会に向け決意~城南中で壮行会 後期生徒会任命式も~新聞に掲載  紀南新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから


◇全員で士気高める~城南中で壮行式と生徒会任命式 新宮市~新聞に掲載  熊野新聞に記事が掲載されました。 記事はこちらから

(10/16水 更新)

◇後期生徒会役員任命式 9月27日の投票で信任された後期生徒会役員の任命式を行いました。 後期の生徒会役員さんは、次の通りです。 会 長 髙塚恒輝くん
副会長 桜澤珀十くん
副会長 山本力羽くんさん
書 紀 東原早希さん
会 計 天野川美緒さん
前期の生徒会役員さんの玉置さん、永野くん、橋本くん、板谷さん、天野川さん よく頑張ってくれました。前期の生徒会役員さんたちは、協力し合い、自分が掲げた公約を実現させていこうとチームワークよく取り組んでくれました。地道な取り組みには本当に頭が下がります。後期の生徒会役員さんたちも、協力して5人のチームワークを高めて、よりよい城南中学校になるように活躍して下さい。生徒会役員の活躍のためには、他の生徒のみなさんの協力が不可欠です。しっかり協力していきましょう。(10/16水 更新)

◇高校進学説明会 開催10日(木)午後から3年生対象に高校進学説明会を開催しました。 近大附属新宮高校、新宮高校(全日制)、新宮高校(定時制)、新翔高校の4つの高校の先生方が来校され、各校の特色についてパワーポイントやパンフレットを使ってお話くださいました。プレゼンテーションの中で、高校生活を写真で紹介して下さり、生徒たちにとってはより身近に高校生活を感じることができました。この説明会で受験生としての意識、決意が高まったことと思います。志望校突破の為に、進学説明会のお話を活かしてこつこつと努力を積み重ねてほしいと思います。お忙しい中、保護者の皆様 ご出席頂き、ありがとうございました。(10/15火 更新)


◇新人大会直前 クラブ活動の様子 新人大会の日程が大きく変更になりました。台風19号の動向によって、12日はすべての競技は中止で、13日からに変更になりました。今後も競技によってさらに変更も予想されます。城南中ブログでも更新していきますので、是非ご覧ください。  新人大会直前のクラブ活動の様子です。(10/11金 更新)

◇壮行会に向けて 明日の11日、新人大会の壮行会が予定されています。 それに向けて、先日7日(月)昼休みに生徒会役員さん、各クラブのキャプテンが集まり、打ち合わせ会を持ちました。新人大会に向けての抱負をしっかりと壮行会で、全校生徒に伝えてほしいと思います。(10/10木 更新)

◇育友会学年懇談会 開催先週は、それぞれの学年で学年懇談会が開催されました。1年生と3年生は10月2日、2年生は10月3日に実施しました。1年生は、自然教室、2年生は、修学旅行、3年生は、職場体験学習の話題を中心にムービーを鑑賞したり、グループでの話で盛り上がったそうです。あまりに話が盛り上がりすぎて写真撮影を忘れてしまう学年も、ありました。ご出席ありがとうございました。学年懇談会の様子(3年生)です。(10/9水 更新)


◇歯みがき講座~1年生  3日に1年生対象に歯磨き講座が開催されました。学校歯科医の東 淳司先生から1年生がクラスごとに歯みがき指導を受けました。  効果的な歯磨きの方法や歯肉炎対策としての歯磨きの効果など詳しく丁寧にお話し下さいました。歯垢染色液を実際につけ磨き残しの有無を鏡を使って確認しました。学んだことを活かして生活していきましょう。(10/8火 更新)

◇スカットボールに挑戦~城南中育友会で交流会 新聞に掲載 紀南新聞に記事が掲載されました。記事はこちらから

(10/7月 更新)

◇視力検査 9月30日~10月10日は、目の愛護デーです。それに先駆けて、先週から視力検査を実施しています。みなさん 視力は変わりませんでしたか?
「スマホ・タブレット・ゲーム・・・・やり過ぎに注意!」と題して、保健だより10月号で掲載されているので、その一部を紹介します。
◇スマホ・タブレット・ゲームの時間で私たちの何を失うのか
1,視力
スマホやPCなど、画面を集中して見ているとドライアイになったり、眼精疲労になったり、視力が低下します。瞬きを心がけて、ドライアイにならないようにしましょう。
2,睡眠時間
スマホ・タブレット・ゲームなど夜使うと、音や光(ブルーライト)で脳が興奮して眠りにくくなります。眠りのリズムや質が悪くなります。目の負担を和らげる一番の方法は、目を休めること、「睡眠」です。目を休めてあげましょう。
3,体力
 体を動かさないと、骨も筋肉も育ちません。体力がつかない、体も鍛えられない、何事にも一番必要なのは体力です。
4,学力 スマホなどを長く使うほど、学力が下がると言われています。
他にも、ブルーライトの体への影響、ドライアイに気をつけること、コンタクトの正しい使い方などが特集されています。目の愛護デーにちなんで一読しておいて下さい。視力検査の様子から(10/7月 更新)


◇頑張れ!生徒会 後期生徒会新役員のご紹介 9月27日(金)に立候補者演説会、投票を実施し、候補者全員が信任され新しく後期生徒会役員が決まりました。 役員の皆さんは次のとおりです。
会 長 髙塚恒輝くん
副会長 桜澤珀十くん
副会長 山本力羽くん
書 紀 東原早希さん
会 計 天野川美緒さん
 城南中学校をより良い学校にするために自ら立候補してくれた、とてもやる気に溢れた役員さん達です。必ず城南中学校はより良い学校になっていきます。頑張って下さい。期待しています。生徒の皆さんもしっかり生徒会のみんなに協力していきましょう。任命式は来週に予定されています。新しい役員さん達と役員選挙の様子です。(10/4金 更新)

◇育友会体育部 スカットボール大会開催 9月27日(金)に育友会体育部主催で恒例のスカットボール大会が開催されました。今年度も昨年度同様大熱戦だったそうです。参加された保護者の方々、先生方、お疲れさまでした。体の痛みはありませんか?大会の様子です。(10/3木 更新)

◇専門部会開催  前期最後の専門部会を9月26日(木)放課後に開きました。クラス委員長会、環境委員会、園芸委員会、保体委員会、図書委員会の5つの部会です。前期の活動の総括を行いました。今回の成果と課題を次に活かしていきましょう。(10/2水 更新)

◇今日から10月です。  2学期に入ってはや1ヶ月以上経ちました。秋雨前線の影響で、まだまだ湿気が高かったり、朝の気温と昼の気温の差(日較差)が大きくて、体調を崩しやすい日が続きました。今日から10月です。水分補給、休息等を適宜とりながら、睡眠時間を確保して乗り切っていきましょう。学校だより10月1日号をお配りしました。給食献立10月分も更新しました。(10/1火 更新)

◇学校だより10月1日第7号を掲載しました。 学校だより10月1日号はこちら


◇ねんりんピックの花を育てよう。(園芸部の活動より)  11月9日10日に和歌山県で「ねんりんピック紀の国わかやま2019」が開催されます。全国から本県に来られる方々をおもてなしする目的で「花いっぱい運動」が今、県内で行われています。本校もその運動に参加しています。
特に園芸部を中心にして、頂いた花の苗を大事に育てているところです。生徒たちが育てた花と作成した幟(のぼり)が、ねんりんピックに来られる方々に喜んでもらえるといいですね。新宮会場では、ボーリングとサッカーが予定されています。本校の先生方も協力します。
園芸部の生徒たちが、花の苗を丁寧にプランターに植えている作業の様子です。(10/1火 更新)

更新情報

城南中ホームページリニューアル工事中
NEW

↑ PAGE TOP

このページのトップに戻る

*******