
◇ダンス発表会 開催
2月27日木曜日にダンス発表会を開催しました。
私にとっては初めてのダンス発表会 楽しみに期待していましたが、その予想を遥かに超える素晴らしいダンス発表会でした。
全校ダンスも含めると16チームのダンスで質量共に充実していたのには、驚かされました。どのチームも笑顔と元気、躍動感に溢れた素晴らしいダンスでした。
生徒達のダンスで見ている人私達は、自然と笑顔になり、感動しました。
生徒の皆さん、素晴らしいダンスを本当にありがとう!
お忙しい中 お越し頂いた保護者、地域、関係者の方々、温かいご声援ありがとうございました。生徒達の励みになりました。ダンス発表会の様子です。(2/28水 更新)
◇ダンス発表会プログラム ダンス発表会プログラムはこちら
◇専門部会開催
今年度最後の専門部会を2月18日(月)に開きました。クラス委員長会、環境委員会、園芸委員会、保体委員会、図書委員会の5つの部会です。1年間の活動についての総括を行いました。今回の成果と課題を次に活かしていきましょう。(2/27水更新)
◇第3回学校運営協議会開催
今年度から新宮市の全ての小中学校で発足した学校運営協議会。本校では、第3回目のの学校運営協議会を2月21日木曜日午後7時から開催しました。8名の委員さん全員出席を頂きました。
森本会長さんの司会進行で会を行いました。
1、森本会長さんの開会挨拶 2,教育長との面接報告 3,今年度の学校の取り組みの振り返り(校長から)保護者アンケート結果、職員アンケート結果、ホームページの現状、スクールプラン、キャリア教育の課題、校則について等 4,来年度に向けての見通し スクールプラン(案)城南中の強み、来年度の行事予定(案) 5,協議、意見交流
森本会長さんを始め全員の委員さんからご意見、ご感想、ご質問等をたくさん頂きました。本校の今年度の成果と課題について情報を共育して頂き、来年度に向けてより具体的に見通しや方向性を持つことができました。お忙し中 ご出席下さいましてありがとうございました。1年間お世話になりました。来年度もよろしくお願いいたします。
◇学校運営協議会の委員さんのご紹介
会長 森本祐司さん、副会長 髙塚高子さん 委員 田原 勤さん、沖崎吉信さん、大石熊野さん、和田孝代さん、色川己華さん、岩倉真希さん 以上8名のみなさんです。(2/26火 更新)
◇HPや生徒会に評価の声~城南中学校運営協議会 新聞に掲載
紀南新聞に記事が掲載されました。
記事はこちらから
◇3年生 卒業遠足 白浜アドベンチャーワールドへ
天候は雨でしたが、笑顔いっぱいの卒業遠足となりました。今回はTwitterでも紹介しました。ご覧いただきありがとうございました。修学旅行の時のことを思い出しました。3年生にとってまた一つ中学校での楽しい思い出が増えました。卒業遠足の様子です。
(2/25月 更新)
◇2年生 評価テスト実施
2年生が評価テストに取り組みました。1年生から今までの学習の成果を試すテストです。最後まで頑張って取り組みました。結果をしっかり見直して2年生の学習をしっかりと修了させましょう。
(2/22金 更新)
◇立志式1年生
2月15日金曜日に1年生が立志式を行いました。
誓いの言葉では、「決められたルールを守ること」「これからの人生正しく歩むこと」
「何事にも思いやりを持ちすべての命と仲良く共存する」そして「明るく元気な城南中学校を作る」ことを全員で誓いました。
講師の先生は、本校の亀山先生がお話しして下さいました。
「本当の仲間の大切さ」について、実体験を元にして熱く話をして下さいました。
講演後の生徒達の作文でも前向きに生きていく気持ちが溢れていました。
1年生のみなさんのこの1年での成長が見事に出ていた厳粛で素晴らしい立志式でした。立志式の様子です。(2/21木 更新)
◇大人への階段上り始めて~新宮市 城南中で立志式 新聞に掲載
熊野新聞に記事が掲載されました。
記事はこちらから
◇立志式通し一歩大人に~本当の仲間の大切さ知って 新聞に掲載
紀南新聞に記事が掲載されました。
記事はこちらから
◇ジュニア駅伝に向けて出発 新聞に掲載
熊野新聞に記事が掲載されました。
記事はこちらから
◇ダンス発表会を2月27日水曜日3・4限に体育館で開催します。是非お越しください。
◇専門部「園芸部会」の活動
昼休みを利用しての園芸部会の生徒達によるパンジー等プランタンの花への水やり作業。
欠かすことなく責任を持ってやってくれています。大事に育ててくれています。(2/20水 更新)
◇育友会 第2回全員会開催
今年度の第2回目の育友会全員会が、去る13日水曜日に午後7時から開催されました。育友会役員さんの司会で、議事に従って順調に進みました。高塚会長さんの挨拶、学校長挨拶、学校の様子については、各学年の先生から、(1年 和谷先生、2年 植野先生、3年 森浦先生)生徒指導主任の成見先生から1年の取り組みの振り返り、来年度に向けての課題について報告しました。その後、議事では今年度の学年部会、次に専門部会の活動報告が行われました。寒い中、ご出席お疲れ様でした。1年間お疲れ様でした。全員委員会の様子を紹介します。(2/19火 更新)
◇ジュニア駅伝大会 壮行会
16日の土曜日に市町村対抗ジュニア駅伝大会壮行会が開催されました。
城南中学校から8名の生徒が新宮市代表になっていました。3年生 宇惠惟織くんが代表として決意表明をしてくれました。駅伝大会の様子はテレビ和歌山でも録画放送されました。出場した選手の皆さん、スタッフの皆さんお疲れ様でした。(壮行会の様子です。)(2/18月 更新)
◇いよいよ明後日 ジュニア駅伝大会です。
17日の日曜日に市町村対抗ジュニア駅伝大会が和歌山市で開催されます。
ジュニア駅伝新宮代表も明日土曜日に壮行会に出席、和歌山市に出発します。
城南中学校から8名の生徒が新宮市代表になっています。
3年生 宇惠惟織くん、 2年生出会悠斗くん、樫本瞳也くん、近藤 杏さん、中浦心馨さん、1年生 那智隆之介くん、井戸楓歌さん、丸山梨歩さん です。
頑張って来て下さい。応援しています。(2/15金 更新)
◇ジュニア駅伝新宮代表~ 新聞に掲載
熊野新聞に記事が掲載されました。
記事はこちらから
◇第4回要請訪問(研究授業1年生)
城南中学校では、今年度は、1年を通して「主体的・対話的で深い学び」を追求した授業研究に取り組んできました。今年度最後の取り組みとして、13日 水曜日に1年生の和谷先生、萱野先生が研究授業を行いました。1組は、数学の授業、2組は道徳の授業でした。
要請訪問として、指導・助言に 東牟婁支援事務所の松原指導主事、市教育委員会の嶋田課長、福田指導主事、指導員の太地中学校 小川先生の4名に来て頂きました。研究授業は、同時に実施したので、参観する先生は、事前にどちらかの授業を見ることにし、前回同様、授業者の2名の先生から事前に「授業で見てほしいポイント」をお知らせし、それを中心に授業を参観し、後の研究協議の話し合いの中心としました。
一人で取り組む、ペアで取り組む、グループで聞き合う時など、場面に応じて話し合い、聞き合うことがさっとできていました。楽しそうに、集中して学習に取り組んでいる生徒達の姿にこの1年の成長を感じることができました。
生徒達の学び合う様子が見られました。安心して学習できる。笑顔で話し合い、聞き合う姿など、4月から取り組んできた成果が出ていた授業でした。また、研究協議では、先生達同士の学び合う姿があり、まさに、先生と生徒は一緒だなあ、表裏一体だなあと思いました。(2/15金 更新)
◇図書への誘いⅡ
図書紹介コーナー。図書室では、ご覧のように、図書館司書の下村先生が作ってくれたポップ付きの本が陳列されています。今回は、バレンタイン特集で、バレンタインにちなんだ本が並べられています。生徒達にとっては、とても興味が湧く特集です。紹介コーナーでポップを見ていると、どんどんその本を手にとって読みたくなります。
ビブリオバトルに出場した生徒のみなさんのインタビューが先日9日土曜日に和歌山放送ラジオで放送されました。生徒達はいろいろな機会を活かして魅力ある本に触れる機会が増え、本が好きになっています。(2/14木 更新)
◇3年生 最後の習熟度テストに挑戦
12日は3年生の第7回目の習熟度テストでした。入試本番前の最後の習熟度テストです。1月に実施したテスト結果をしっかりと受け止めて頑張った生徒も多かったのではないでしょうか。今までの頑張りの成果が出たらいいですね。「受験は団体戦」です。お互い励まし合い、体調管理をしっかりして、自信を持って受験に取り組んでいきましょう。(2/13水 更新)
◇生徒会役員立候補者受付
2月6日から8日の3日間、昼休みに選挙管理委員会の委員さんが、小会議室で生徒会役員立候補者を受付してくれました。お疲れ様です。(2/12火 更新)
◇二校研 開催
7日木曜日、午後 王子ヶ浜小学校との2校研を王子ヶ浜小を会場に実施しました。
分科会(①人権・防災教育部 ②学力向上部 ③生徒指導部)に分かれて 今年度の取り組みについての振り返りと来年度にむけての提案等について話し合いを持ち、最後に全体会でした。全体会では、各分科会の報告を行い、山本王子ヶ浜小校長から閉会の挨拶で今年度の2校研の取り組みを終えました。(2/8金 更新)
◇お燈まつり
昨日2月6日水曜日は、お燈まつりでした。2月6日の給食のメニューも「お燈まつり献立」でした。鶏肉のクリームシチュー、大根サラダ、カルピス寒天など白い食べ物が中心となります。
午後から雨も上がり、多くの上り子の人たちが神倉神社に上がりました。本校からも30名の生徒達が上り子になりました。OBの人たちが上る前に学校に立ち寄ってくれました。記念写真をとり、元気に速玉大社に向かって行きました。先生達も、このお祭りの校外指導に行ってくれました。今年のお燈まつりの様子です。幻想的で素晴らしかったです。(2/7木 更新)
◇1・2年生 習熟度テスト 実施
2月1日金曜日に、1年生はこの1年間の学習のまとめとして、そして、2年生は受験に向けて、それぞれ習熟度テストに取り組みました。これからの学習に活かしていってほしいです。(2/6水 更新)
◇理科の授業 1年生
圧力の実験を教室で実施していました。(授業者 森浦先生)私も実験に参加させてもらいました。
「圧力を実体験しよう。」が学習の目当てで紙コップを土台にして、その上に人が乗る実験でした。予想を立て、実験し、結果をみんなで話し合って分析していました。グループで実験の協力したり、とても楽しくみんなが笑顔いっぱいの授業でした。(2/5火 更新)
◇人権尊重文集「春を呼ぼう」第14集 完成
新宮市・新宮市教育委員会・新宮市人権尊重委員会から発行されている人権尊重文集2019年1月「春を呼ぼう」第14集に城南中学校から3名の生徒が選ばれました。
新宮市人権尊重委員会から、文集と記念品が届けていただきました。
◇1年生 福田紗夕さん「パラリンピックのことを考えてみて」
◇2年生 近藤 杏さん「本当の友達」
◇3年生 傳田未咲さん「言葉」
おめでとうございます。(2/4月 更新)
◇3年生学年末テスト 最終日
3年生 学年末テスト最終日です。悔いのないように最後まで頑張って下さい。国語、英語、音楽のテストでした。学年末テスト最終日の様子です。(2/1金 更新)
◇今日から2月です。ホームページの2月の行事予定も更新しました。
よく2月は「にげる」と言われますが、1日1日やるべきことを1つずつやり遂げながら元気に過ごしていきたいものです。学校だよりを発行しました。(2/1金 更新)
◇学校だより2月1日第12号を掲載しました。 学校だより2月1日号はこちら
更新情報
- 城南中ホームページリニューアル工事中
