トップ > 沿革史
学校沿革史
昭 和
昭和22年 5月 3日 旧新宮国民学校を新制新宮市立第2中学校として開設22年12月20日 校舎消失のため新宮市立蓬莱小学校に移転し、講堂及び4教室を借り受ける。
23年 5月15日 旧県立新宮高等女学校を借り受け移転
24年 4月 1日 新宮市立城南中学校として校名変更
25年 6月26日 校歌制定
26年11月 1日 旧県立新宮高等女学校の校舎敷地は新宮市へ移管
27年 9月 8日 理科準備室を本館東側に増築完成
29年 3月 1日 学校図書館落成
30年 8月13日 体育館落成
36年 6月30日 校舎増築(木造二階建て6教室)及び音楽室落成
45年 5月 4日 火災発生により校舎の大半を消失
45年 9月 1日 新校舎(現校舎)に移転
47年 3月20日 玄関前庭園完成
47年 3月31日 現体育館完成
54年10月 グラウンド照明完成
平 成
平成 2年 4月 1日 ブレザーを制服とする平成 3年10月 パソコン教室完成(旧図書館)
平成 5年 4月 財団法人「川端龍子顕彰会」より、川端龍子賞受賞
平成 6年 9月 ピィロティーを生徒下足室に大改修
平成 7年 7月 職員用トイレ大改修
平成 8年 8月 体育館屋根全面葺き替え
平成 8年10月 体育館床全面修理
平成 9年11月 和歌山県学校図書館研究大会を本校で開催
平成11年 3月 土俵場撤去
平成11年 8月 校舎棟庇改修工事
平成12年 8月 校舎廊下全面張り替え
平成13年 7月 防球ネット改修工事
平成14年 7月 校舎耐震検査
平成16年 8月23日 体育館耐震検査
平成17年 4月 文部科学省指定「学力向上拠点形成事業」
平成17年 1月 アスベスト含有6教室除去作業
平成18年 1月18日 文部科学省指定「学力向上拠点形成事業」1年次
平成19年 1月19日 文部科学省指定「学力向上拠点形成事業」二年次発表会
平成19年 3月 体育館耐震工事
平成19年 9月28日 文部科学省指定「学力向上拠点形成事業」研究発表会
平成20年 4月 県教育委員会指定(3年間)「城南地域共育コミュニティ事業」
平成22年 9月 校舎耐震補強工事、内部改修及び外部塗事
平成23年 4月 県教育委員会指定(1年)「命の教育推進事業」
平成25年 4月 文部科学省委託(2年)「人権教育指定校事業研究指定」
平成26年 6月 学校給食開始
平成26年 8月 図書室の壁をなくしオープン化
平成26年11月 人権教育研究指定校事業研究発表会
平成27年11月 新宮市教育研究会委託研究発表会
平成28年 1月 太陽光発電設置
平成28年 5月 第一理科室窓サッシとりかえ
平成29年 1月 「和歌山県教育実践大会」公開授業及び実践発表会
平成29年 3月 第二音楽室壁紙張り替え
平成29年 3月 生徒棟1教室窓ガラス飛散防止フィルム張り
平成30年 1月 平成29年度 きのくに教育賞(団体の部)受賞
平成30年 6月 城南中学校学校運営協議会発足(年間3回実施)